線路が微妙にカーブしている理由

ひきつづき、北大阪急行の千里中央駅。
こちらはホームの北端…つまり行き止まりになっている箇所ですが、線路がビミョーに左(西側)にカーブしているのがわかるでしょうか?これはホームの先が細くなっているのではなく、西側の線路も全体が西側にカーブの余韻を残して行き止まりになっています。ただの行き止まりに、なぜこんなカーブをつけるのでしょう?
…その理由は、将来の箕面方面への延長を見込んでいるからです。地下の工事は地上に建物が建ってしまったあとでは難工事になるため、とりあえず千里中央地区センターを出るあたりまでは、ヤマダ電機の地下~ガソリンスタンドの地下をかすめて線路が延長できるよう、構造物はあらかじめ避けておくなど準備だけはしてあるということです。
箕面市は、船場~かやの中央までの延長を働きかけてvisolaにも駅用のスペースを取ってあるとのことですが、現実にはなかなか…?
ちなみに千里中央駅の駅番号は「M08」で、「北にまだ7つも駅を造るつもりなのか!」とハヤトチリしたのは私ですが、これは地下鉄の始発駅(=江坂)を「11」に設定することになっていて、そこから順に引いていったら千里中央が「08」になるというだけの話でした。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (2)

    • 不良中年
    • 2009年 12月 23日

    M08の謎がやっと解けました(笑)。

    • 奥居武
    • 2009年 12月 23日

    不良中年さんもハヤトチリしましたか。この駅番号、言葉が違う人が多く暮らす欧米で始まって、日本では首都圏の地下鉄から広がったようです。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%85%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
    北大阪急行と近鉄けいはんな線は、大阪市営地下鉄と一体運行されているので通し番号になっていて、マイナス付番を避けるために地下鉄の始発駅を「01」じゃなく「11」にしたみたいですね。…あとから途中に駅を造ったら、どうするんだろう?

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る