全国どこのニュータウンに行っても聞く話は「ニュータウンは教育レベルが高いから…」という話。自分たちで言ってる「レベルが高い」は一応疑っておかないといけないですが(笑)、世代のボリュームゾーンが極端に集中していて、サラリーマンが多くて同質的な競争環境が働きやすかったことは言っていいと思います。

「新しい人工都市を選ぶ」ということは、評価が確立していない町を「自分の家」にするわけですから、リスクをともなう知的な決断かもしれません。理想に溺れず、現実に堕さず。ニュータウンの歴史はその間でバランスを取り続けてきた葛藤の歴史でした。理想が高すぎればたちゆかなくなるし、現実をどんどん許せば「普通の町」と同じになってしまいます。

ニュータウンがときとして孤独に見えるのは、「知が孤独である」ことと本質的に似ているような気がします。もう新しくなくなった今でもそうなのかは、わかりません…。(とくに高度経済成長期は「とにかく家がほしかった」というのが正直なところで、ちょっと持ち上げすぎかな?)

この投稿は2014年9月8日にfacebookに投稿した文章に加筆したものです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る