団地植物園-ハギ?

ハギ…だと思います…(まるで自信がない)。
ちびちびと可愛らしい花をつけるので団地と一緒に撮るにはもう一工夫必要ですが、まあともあれ「秋の七草」らしいです。(そんな日本人の基礎教養もグーグルで調べている現代っ子の私でした…)
まあこんなに暑くても一歩ずつ秋にはなっているということでしょうか。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (12)

    • みっちゃん
    • 2007年 9月 25日

    いつも突っ込みいれて すみません。
    これ、葉っぱの感じからして ぬすびとハギ。
    はぎもどき のようですよ。
    ハギは茎がこんなにまっすぐ伸びず、しなやかに曲がって咲きます。

    • 奥居武
    • 2007年 9月 25日

    とほほ…いろいろあるんですねえ…。ところでお彼岸におはぎは食べましたか?(ゴーインに話題転換…)

    • pigmon
    • 2007年 9月 28日

    子どもの頃、この実で”ひっつきむし”(服にくっつける)をして遊ばなかった~?
    服にくっつくヤツといえば、ほかにオナモミとかメナモミ。かつては、こっちの方がいっぱいあって、ヌスビトハギはやや少かった--というか、欲しい子どもの数に比べて少なく、競争率が高かったです。

    • 奥居武
    • 2007年 9月 28日

    オナモミ?メナモミ?…はわかりませんがヒッツキムシならわかります!うちの庭にもあるからクローしてます。気がつかないうちに…あややややっ!

    • 健ちゃん
    • 2007年 9月 28日

    あんころもち(おはぎ)の件
    正しくは
    春のお彼岸では「牡丹餅」、秋のお彼岸では「お萩」とその季節に咲く花にたとえて呼び名を変えるのが本当だそうです。
    四季とともに暮す日本民族ならではですねぇ

    • 健ちゃん
    • 2007年 9月 28日

    雑感
    関西では「あんころもち」って呼んでますよね?
    関東の方で暮らすようになってから
    “あんころもち食べたい”って妻に言うと
    「牡丹餅」「お萩」と言い直されて私も言うようになった気がします。
    上方落語の「疝気(せんき)の虫」の中でも
    “アンコロモチ ガックリ ガックリ”
    っていいますものね

    • 奥居武
    • 2007年 9月 29日

    わが家では秋も春も「おはぎ」…すげーオオザッパですね…。

    • pigmon
    • 2007年 9月 29日

    うちも「おはぎ」一辺倒でしたね。わたしにとっておはぎは秋のお彼岸のもの。それも粒あんでなければ!母が作ってくれるのがそうだったからなのですが・・・そういえば、つぶつぶが萩の花みたい。

    • 奥居武
    • 2007年 9月 30日

    つぶあん・こしあん・きなこ・青のりの4個セットをオアシスかピーコックで買ってくるのがわが家の定番でした。書いててなんかすごく手抜きな気がしてきました。

    • 健ちゃん
    • 2007年 10月 01日

    4個セットの”アンコロモチ”
    共通の思い出です。今でも販売してるんですか?
    こちらでは「青海苔アンコロモチ」はほとんど見かけません。

    • 奥居武
    • 2007年 10月 01日

    う~ん…最近オアシス寄ってる暇もない私…こないだのお彼岸はバラ売りのでかいやつ買ってきてたし…まだ売ってるかなぁ?

    • 奥居武
    • 2007年 10月 02日

    きょうオアシスとピーコックをチェックしてきました!が…同じ種類の2個セットとか3個セットが基本になってました。こんなところにも小家族化の影響か…?

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る