誰が見ていなくても桜は散る

万博公園が大勢の花見客でにぎわい、今をさかりとたくさんの桜が咲き誇っているのに、ひとりも人影のない一角がありました。エキスポランド(跡)。
再開できないまま閉園が決まり、一部のコースターなどは撤去されましたが、閉まったゲートからのぞくと昔のまま、枝を広げた桜だけが人のいない園路にはらはらと花を散らしていました。しづこころなく…

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (10)

    • てつ
    • 2009年 4月 13日

    う~ん ユニクロメッキ製の
    芯化金入り電動パイプシャッターですね
    もう スチールのパイプを使うメーカーは
    ないだろうから かなり古いですね
    って どこ見てるんやぁ
    今日は 清水の舞台で最高のコンサート
    めいいっぱい 中津川フォークジャンボリーを企画した御大と歌ってきました かみさんと(^^ゞ

    • 奥居武
    • 2009年 4月 13日

    何か書いてくるだろうとは思っていましたが、そう来るとは思わなかったぁ!…てつさん、シャッター屋さん?

    • てつ
    • 2009年 4月 13日

    てつ のニックネームは 26年前に誕生
    僕の経歴は 平成2年3月から その仕事してます(^^ゞ ははっ 景気悪いんよぉ
    で・・・ 秘かに 計画中 聞く?(^^ゞ

    • 奥居武
    • 2009年 4月 14日

    景気を良くしてくださる計画?or自分だけ景気が良くなる計画でしょうか?

    • てつ
    • 2009年 4月 15日

    景気が良くはならないかも?なるかも?
    僕の 昔からの 「夢」 
    みなさんの協力 応援が頂ければ
    景気は良くならなくとも 心に何か残せるんではないかと思います
    あくまでも 「夢」 計画倒れもあり得ます(^_^;
    でも ひとつぐらい 夢を持ってみてもいいかと・・
    勿論 その計画には 奥居武さんにも お手伝い願いたいものです(謎)

    • 奥居武
    • 2009年 4月 15日

    それでは別途、秘密の方法でご連絡たまわりたく。(?)
    景気が良くならなくても夢が残せればっていう発想は大事ですよね。

    • てつ
    • 2009年 4月 15日

    週末にでも(^_^;
    直で(^^)

    • てつ
    • 2009年 4月 15日

    今夜もエキスポカフェで4時間過ごしましたが
    エキスポップガールのイッキーノンさんとお話ししてたら
    トモダチの ニュータウンの団地の窓から 太陽の塔が見えたのが 羨ましかったと言われてました
    そこで 窓から 見える 団地?どれぐらいありますか??? 万博終わってからのことで(^。^)

    • 奥居武
    • 2009年 4月 17日

    太陽の塔は高さ70mで団地にすると24階建てぐらいですが、333mもある東京タワーに比べたらずいぶん低いです。なのでニュータウンのどこからでも見える…とまではいかず、見えるかどうかは位置と高さの関係+間の障害物による…というところですね。
    藤白台は手前に竹林があって、ビミョー(しかも見えるのは背中)。古江台南部はほぼ真横の位置になりますが棟によっては見えるかも。青山台C74棟の上層階からは、後ろ姿ですが見えるかも。真正面で一番近くから見えそうなのは高野台の上層階からです。豊中市方面からは、見えても少し遠いでしょうね。
    富嶽三十六景ならぬ太陽の塔三十六景とかできそうだなあ。

    • てつ
    • 2009年 4月 17日

    イッキーノンさんとは 土曜に
    そのお友達の住所を調べて来て欲しいと
    依頼してあります 覚えていてくれればですが(^^ゞ

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る