未来都市1979(芦屋浜シーサイドタウン)

芦屋浜シーサイドタウンが1979年に出現した時、皆が度肝を抜かれたのは、最高29階建てという(住宅では当時日本最高の)高さもさることながら、ユニット工法をつきつめた無機質で未来的な景観にありました。
その「思い切り方」は、「高級住宅地の浜にあんな屏風を建てて眺望を塞いで!」「人間はそんな高い場所に暮らせるのか?」と多くの論議を巻き起こしましたが、一般人から見れば「アッケにとられた」という感覚が一番近かったかもしれません。高度成長期は終わっていましたが、まだ皆ゆるやかに未来は信じていたし、たしかに「未来都市って、こんな感じかもしれないなあ…」という感じはしたのです。
この町ができてから、六甲山はおろか遠く北摂の丘の上からも、「ああ、あそこが芦屋だな…」とはっきりわかるようになり、ランドマーク性は抜群でした。
大阪から見ると、西陽の中に立つシルエットは不思議な情感をたたえ、今の「コンビナート萌え」に近いものがあったかもしれません。
ガスが使えないオール電化、地域冷暖房、真空ゴミ収集システム、スキップ階に設けられた空中遊園など、外観だけでなく、設備面もまさに「未来都市」でした。
日本がバブルに転がり落ちていく1980年代が始まる1年前のことでした。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (2)

    • みっちゃん
    • 2009年 8月 29日

    この芦屋浜シーサイドが建設されている頃、すぐそばの伊勢町にいました。埋め立てた土埃の中、無機質なコンクリートがむきだしになったマンション見学にも行きました。吹き抜けのフロアーがあり、斬新なデザインでした。でも住みたいとは思いませんでした。それに、それまでの浜の景色が台無しになって、市民には悪評でした。

    • 奥居武
    • 2009年 8月 29日

    へえ、みっちゃんさんは神出鬼没ですね。伊勢町はシーサイドのすぐ北側ですから、「浜辺の町」の座を奪われた上に眺望も塞がれ、とても賛成できない…となったでしょう。谷崎潤一郎記念館や芦屋市立美術博物館のへんが好きでたまに行きましたが、「ああ、昔のようにこのそばに海があれば…」と想像しました。ニュータウンを建設すると必ず周囲と「新旧」の対立が起こりますが、芦屋浜はプロジェクトが大胆だっただけにその葛藤も大きかったと思います。伊勢町って、名前が風流ですよね。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る