佐竹台では府営B棟の建替工事も第一期が完成し、すでに新しい生活が始まっています。活用用地として売却された場所に建った民間マンションも完成しました。
建替前は府営住宅に囲まれた中庭に立っていたメタセコイア…どうなるかと気になっていましたが、新しい建物に囲まれて、シンボルツリーとしてちゃーんと残されました。写真の左手が、新しい府営住宅。右手が、これから解体に入る古い府営住宅。手前、この写真を撮っている場所が新しい民間マンションです。
府営住宅と民間マンションが同じ中庭を囲むように、デザインも揃えて建てられているのですが、残念なのは、元は全部府営の土地でツーツーで行けるようになっていたのが、新しい府営住宅の部分と民間マンションの間にはフェンスが設けられて、視界をさえぎっていないのは配慮されているのですが、行き来が不自由になってしまったことです。所有が分かれるのは仕方ないとしても、オープンな土地構成こそが、千里ニュータウンの魅力なのに…。しかも無粋なことに、そのフェンスが、このメタセコイア群の真ん中を横切っているのです!(写真をよく見るとわかる黒いフェンス。)そのうち手入れなどに差が出てこなければいいのですが…。
敷地を囲えば防犯上もよく、生活価値が上がるというのは間違いです!お互いが広い庭を共有しているという空間の連結性町全体が一つの庭のようにできているという素晴らしさこそ、千里ならではの生活価値を上げるんじゃないでしょうか?それは阪神間にも田園調布にもない、千里ならではの良さなんです。
ともあれ、最新の府営住宅がどんな感じになってるのか、これから建替に入る区画の人たちも、佐竹台を見に行ったらいいんじゃないでしょうかね?百聞は一見にしかずです。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (2)

    • yamasin
    • 2010年 3月 30日

    幼い頃 銭湯へ行くのに、青山公園の前の道路を通っていく道筋と団地の間を抜けて行く道筋があって、「きょうはどっちから行こうか」という会話をしていたのを思い出しました。

    • 奥居武
    • 2010年 3月 31日

    きょうも千葉や茨城のニュータウンを訪ね歩いていて、分譲の団地に「私有地通り抜けるべからず」という看板を見たのですが、それが世間の常識なんでしょうか?千里育ちとしては「団地の中はどこを通り抜けてもいい」という感覚があるのですが(だってものすごく大きな面積を、しかもだいたい駅に近い中心部を使っているのですから…)、このまま団地建替が進むと、町の回遊性がすごく悪くなりそうな危惧を覚えます。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る