団地移転の風景-16.「千里丘陵G団地」の表札

この団地の名称がGoogleMapでもmapionでも「千里藤白台住宅」と書かれているのですが、これは間違い。(どうして2社が同じ間違いするのかな?)A1棟-A18棟の正式名称は「千里丘陵G団地」です。少し遅れて出来て、先に建て替えられたA19棟-A26棟は「藤白台B団地」。
「千里丘陵G団地」の動かぬ証拠が、これ。光線の加減で見にくいかもしれないので、夏バージョンもアップしておきましょう。

「大阪府住宅供給公社経営 千里丘陵G団地 住宅金融公庫融資住宅」と書いてあります。
「千里丘陵G団地」のつづきが、なぜ「藤白台B団地」になるのか?このルールはすごくわかりにくいのですが、公社では最初、千里ニュータウンで佐竹台から造り始めた団地を、順に「千里丘陵団地」「千里丘陵B団地」「千里丘陵C団地」…とつけていったのです。計画段階では町名が決まっていなかったからかもわかりません。
では「G団地」は千里ニュータウンで7番目の団地かというとさにあらず、藤白台は町名が決まる前の仮の名前が「G住区」だったために、これにリンクしているのです。(このブログのURLも…)
ところがほんの少し遅れてA19棟-A26棟を造る時には計画段階から町名も決まっていたのでしょう、「藤白台で2番目の公社団地」という意味で「藤白台B団地」という名前になりました。
ところがところが千里ニュータウンでは棟号に「公社はA、府営はB、公団はC、社宅などその他はD」をつけるというルールがあったために、A棟なのにB団地、というわけのわからないことになってしまいました。
これは案内上も混乱するので、日常生活では「千里丘陵G団地」「藤白台B団地」という正式名はほとんど使われず、住民は単に「Aの団地」と言ってきたような気がします。しかし契約の書面など、公式の場面では正式名称が出てきます。この数年、建替に関する場面ではやはり正式名称を使うので、またリバイバルしている感じですね。
なんにもなかった場所に名前をつけていくとき、とりあえずアルファベットで整理しておく…ということのなごりが「千里丘陵G団地」という名前なのですね。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (4)

    • Ryo
    • 2011年 12月 30日

    表札の下のコンクリート塀(?)崖(?)
    千里の団地の中にはいたるところにありますね。
    子供の頃、「おっきなチョコレート!」と
    ワクワクしながら見てました(笑)
    表札とはちがったコメントですみません{%トホホwebry%}{%トホホwebry%}

    • 奥居武
    • 2011年 12月 30日

    子供は発見の天才ですよね。だから僕はニュータウンとか団地に住み始めた年齢…その時に子供だったかもう大人だったか…で、町の見方が全然違うんじゃないかと思います。子供で住み始めた人は、子供の視点を持っている。こんな平凡なものでも工事の塀に囲われてしまうととても惜しいもののように思えてきます。

    • 健ちゃん
    • 2011年 12月 31日

    私も子供の頃「明○チョコレート」を連想してました。結構みんな同じ様に想像していたんじゃないでしょうか。
    来年は平穏無事な一年でありますよう祈りつつ、皆様よいお年をお迎え下さい。

    • 奥居武
    • 2011年 12月 31日

    あの、おっきい、阪急電車みたいな色のやつですね。じゃあ消えてしまわないうちに撮りに行っておきましょう。来年は千里ニュータウンまちびらきから50年!ニュータウンは面白くてみどころいっぱいあるよということを、来年も発信していきたいです。皆さんにとっていい1年になるよう、千里からお祈りしています。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る