黄色い花(これは、あかんやつ!)

千里ニュータウンのあちこちに出現している黄色い群落…ちょっとコスモスみたいで、鮮やかな少しオレンジがかった黄色が新緑に映えてとってもキレーなんですが…これ、あかんやつです!

この正体は、オオキンケイギク。すごく強くて、ほかの植物を駆逐してしまうほど繁殖して生態系を変えてしまうので、特定外来生物に指定されています。たしかに、急に見るようになったような…

駆除法としては、目立つ花が咲いている時に容赦なく根ごと引き抜いて枯死させてしまわなくてはいけないとのこと。「花の時期にやる」のは、ほかの植物との区別がつきやすいからだそうです。

もともと観賞用として人間が持ち込んだものだそうで、「いいやつ」「あかんやつ」という区分は人間の勝手でレッテルを貼っているわけですが…。

千里周辺ではかつてセイタカアワダチソウの繁茂が問題になりましたが、今はそれほどでもないようです。50数年の間にも、盛衰がありますね。

(赤字部分、コメントでご指摘いただき訂正しました。)

関連記事

コメント

    • 河野隆行
    • 2020年 6月 08日

    刈り取って焼いてしまうのは、駆除法としてはあまり適切とはいえませんね。
    多年草なので、根ごと引っこ抜いて枯死させないとまた生えてきます。
    それに何も焼かなくても・・・
    九州地方環境事務所にくわしい記述があるのでそちらをご覧ください。
    ダウンロードできるチラシもあります。

    九州地方環境事務所_外来生物対策-オオキンケイギクについて
    http://kyushu.env.go.jp/wildlife/mat/m_2_3.html

      • 奥居武
      • 2020年 6月 08日

      ご教示ありがとうございます。伝聞でしたので、本文訂正いたします。

    • 河野隆行
    • 2020年 6月 08日

    ここで外来種問題を深堀するのも場違いな気がしますが、せっかくなので。
    西洋文明の洗礼を日本より半世紀早く受けたニュージーランドでは外来種による被害が経済的損失も含めかなりのものになっているそうです。

    ニュージーランドの外来植物問題から考える日本の将来 (情報:農業と環境 No.111 2009年7月)
    http://www.naro.affrc.go.jp/archive/niaes/magazine/111/mgzn11105.html

    人工的な町であるニュータウンの斜面にオオキンケイギクが繁茂していても、実のところあかんやつ!とまではいえないのですが、人々の意識付けという意味では駆除することは理にかなっているかもしれません。

      • 奥居武
      • 2020年 6月 09日

      そうですか、ニュージーランドでも「経済的損失」までいっているのですね。私はいつも「人間の勝手だな~」と思って見ています。ましてこれは園芸用に人為的に持ち込まれたものでもあるわけだし。どうしても「外来種」がニュータウン住民と重なって見えてしまったりもするし。しかしこれはすごい勢いで(短い間に)広がっているので「こればっかり」になるのは良くないんだろうなというところですね。強すぎるのは、嫌われるということですね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る