千里ニュータウンをデジタルマップに描こう!

きのう17日は、千里市民フォーラム+Code for Suita、ラコルタ(吹田市立市民公益活動センター)の企画で、千里南公園を舞台に、千里ニュータウンをデジタルマップに描こう!という集まりに参加してきました。

デジタルマップといえばGoogle mapなどが有名ですが、この日トライしたのはOpenStreetMapという、wikipediaのマップ版のような、誰もが参加して描き込めるオープンソース。大切な地域の情報を、一企業にゆだねるのではなく、皆で共有化していこうという世界的な活動です。

「皆の自由意思で情報を載せていく」ということは、すでに情報がたくさん載っているエリアとそうでもないエリアがあるわけで、千里ニュータウンは…町の骨格は描けていますが、まだディテールはいくらでも描き込む余地があります。それに町はたえず変わり続けますからね。

今回は、コンパクトな範囲に地図に描きたくなる要素がぎっしり詰まった千里南公園を歩いてネタを収集。室内に移動して、OpenStreetMap化に取り組みました。

この企画、コロナ禍もありスタートからここまで1年ぐらいかかってしまい、やっと設定した17日は雨模様でしたが、懇切な指導のおかげで、終わった頃にはアート作品、歌碑、ベンチ、ユーカリの木…ずいぶん南公園の地図が詳しくなっていました。

OpenStreetMapでは、ベースの情報を充実させたうえで、バリアフリーマップに発展させたり防災マップに応用したり、いろいろな可能性が考えられます。

2つの市にまたがる千里ニュータウンは「エリアとしてのアイデンティティ」は強く持っていますが行政区的にはバーチャルな存在でしかなく、じゃあどうやって「地域としてのまとまり」を認識できるかというと、地図情報の充実も一つの方法でしょう。

「皆の力で地域情報を充実させていく」という方法論に可能性を感じつつ、楽しい地図描きの演習(マッピングパーティーというそうです)が終わりました。

関連記事

コメント

    • Tek
    • 2020年 10月 31日

    素晴らしいです。ひょっとして、階段をちゃんと表現されていますか?

      • 奥居武
      • 2020年 10月 31日

      できていたり、できていなかったりだと思います。網羅的にやっているわけではないので。まだ勉強中ですが、多彩な表現が可能なのですね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る