プロフィール

奥居 武(おくい・たけし)

ニュータウン育ち・ニュータウン在住のニュータウン研究者。ニュータウン・トラベラー。ニュータウン・オタクともいう。
1959年、東京都新宿区生まれ。
1960年、兵庫県尼崎市に転居。
1964年、日本最初の大規模ニュータウン「千里ニュータウン」(大阪)藤白台に転居。以後半世紀以上、町の変化を見続ける(進学・転勤等で中抜けあり)。
玉川学園幼稚園>藤白台小学校>青山台中学校>千里高校と、千里ニュータウンの王道を歩む。
1983年、慶應義塾大学文学部卒業、新聞研究所修了。
1983年~2018年、広告会社・博報堂に勤務。コピーライター、クリエイティブ・ディレクターなどとして広告制作に従事。
2006年、吹田市立博物館「千里ニュータウン展」の展示広報に市民委員として関わったことから突如「ニュータウン愛」にめざめる。千里の地域活動に関わりながら、日本内外のニュータウン訪問を始め、2025年現在、国内約170ヵ所、海外40ヵ所以上に及ぶ。
各地のニュータウン関係者とネットワークを構築。
2015年~2018年、博報堂から関西経済連合会に出向し、関西の観光・まちづくり戦略に従事。
2021年、一般財団法人千里パブリックデザインを設立。
2023年、大阪市立大学都市経営研究科博士前期課程(修士課程)修了。
2022年度~2024年度、関西大学特別任用教授(総合情報学部)。
(非常勤講師/ゲスト講師歴…東海大学、関西大学、鶴見大学、龍谷大学、摂南大学、神戸女子大学ほか)

一般財団法人 千里パブリックデザイン 理事長 → サイト

千里市民フォーラム 事務局長/世話人(2010-2013 代表) → サイト

せんりプラットフォーム 顧問 → サイト

千里キャンドルロードプロジェクト メンバー → サイト

JUDI都市環境デザイン会議 会員 → サイト

千里文化財団『千里眼』 同人 → サイト

個人facebookは→こちら。(面識もメッセージもない方からの友達申請はお受けしていません。)

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る