- Home
- 万博
カテゴリー:万博
-
大リングは「シンボル」なのか?
開会が13日に迫り期待が高まる万博ですが(少なくとも私は期待しております!予約が取れないよ~サイトとアプリ使いにくいよ~)、話題の「大リング」に関しては、ちょっとどうなのかな?と思っています。 たしかに大きいし、… -
万博盛り上がってないって、本当ですか?(テストラン)
ついにあと8日!…なんですが一足先に行ってきましたテストラン。これは会場に実際に観客を入れて運営の問題点を洗い出すための「予行演習」。とは言っても4月4~6日の3日間、中日の5日は公募+関係者で3万人を入れたようです。… -
噂の万博会場です!(55年前の)
旅客機の窓から撮ったシロウト航空写真第2弾(昨年12月撮影)。夢洲じゃなくてすみません。こちら千里です。伊丹を東に発った飛行機は高度を上げながら旋回し、千里ニュータウンが見えたかと思うとあっという間に進んでしまいます。… -
期待の重さも2倍です(万博ガイドブック)
いよいよ今月ですね~。あと12日!私は一介の一般人ですが、通期パスも買い、歩きやすい靴も新調して「履き慣らし」に歩き回っているこの頃です。 さて「出ない出ない」と思っていた公式ガイドブックが、ついに出ました!3,… -
とても贅沢な離れの庭
半月前になりますが、1月31日、万博記念公園の自然文化園を設計された吉村元男さんの新著「奇跡の万博公園」(マルモ出版)の出版記念講演会が中之島公会堂でありました。不肖私も千里ニュータウン在住の「隣人」として、千里ニュー… -
万博の森についてお話しします!(1/31)
講演会のお知らせです。日本最大の人工の森…「万博の森」を設計された吉村元男さんがこのたび『奇跡の万博公園 いま、半世紀のレガシーを問う』という大変立派な本をお出しになりました(マルモ出版)。その出版記念講演会。1月31… -
こんな国際博会場もあるんです。(ドーハ花博)
(2024年3月の訪問記です。) ラマダン期間中に当たってしまったため、夜に訪れることになったドーハ花博会場。大阪でいえば靭公園ぐらいの立地に服部緑地ぐらいの(東京でいえば日比谷公園ぐらいの立地に昭和記念公園ぐら… -
(臨時ニュース)万国博西口駅の駅名標が一時復活
大阪・関西万博開幕まであと半年ちょっと。70年万博の記憶を刻む千里でも気になるところですが、その時の会期中、臨時に設けられて跡形もなく消え去った「万国博西口駅」(阪急千里線)の駅名標レプリカが現地に復活しているというお… -
EXPO PARKです。千里ではありません。
テーマ展示のパビリオンが残っていて中も見られるドバイのEXPO2020会場跡ですが、そちらはレポートしている他の方の記事もあると思うので、ニュータウンオタクとしては駅の反対側の「EXPO PARK」に行ってみます。 … -
最重要は「日よけ問題」(ドバイ)
ドバイ郊外のEXPO2020会場跡地。中心にシンボリックにそびえるのは大きなドームです。太陽光を半分透過しながら、「紗がかかった」ような広場空間を下に造り出し、暑さをやわらげるしくみになっています。空気を遮断して完全空…
最近のコメント