- Home
- 藤白台
カテゴリー:藤白台
-
つよい花
きょうはやけに暖かかったですが、一番寒い季節に可憐に咲き誇るスイセンは、冬を励ましてくれる頼もしい仲間です。千里の粘土質の土でも、どんどん増えてくれます。 きょうの日の入りは17時10分。一番早かった12月初旬の… -
冬の空・2021
多摩ニュータウンにあるパルテノン多摩の学芸員さんから「千里の建替事例の定点観測写真はありませんか?」という問い合わせがあり、2006年秋と2011年秋に撮った写真に最新の写真を加えてお送りしました。 北千里駅のホ… -
氷柱が立ちました
ここ千里でも夜中は-4℃ぐらいまで下がるという予報を聞いて、屋外の水道管を破裂させてはいけないと、細ーく水を出したまま一晩寝て起きたら!これ! アラアラ不思議、下から立ち上がったような氷柱ができていました。上から… -
ふんばって生きましょう2021!
あけましておめでとうございます。お正月にふさわしい画題はないかな~?と、日の出ちょっと前に家を出て、近所の高台へ…。 こちらは(藤白台の人ならわかる?)ふじのき公園(学校の裏山)にある「ふんばりの松」。どうしてこ… -
藤白台小学校が変身しました!
開校から55年を経た藤白台小学校。建替もせず、同じ校舎でがんばっていますが、今年は半年がかりで外に足場が組まれ、外壁改修・塗替などが行われました。 重かった鉄のサッシも全面的に交換され、サッシのフレームが横長にな… -
国循が…消えていく~
1977年から2019年まで、42年間藤白台に存在した国循(国立循環器病研究センター)。今年4月から解体が始まり、まず、一番高くそびえていた病棟が姿を消しつつあります。 写真右手に残っている白い建物は研究所棟。そ… -
万博記念公園周辺住民の皆様
この週末、万博記念公園では大がかりなイベントがあるようですね。大阪モノレールに数日前乗った時も、「専用チケットがない方はこの週末入場できません!」と繰り返しアナウンスしていました。 わが藤白台は万博記念公園に隣接… -
静かに町は変わる-4(戸建の変化)
(写真は本文と直接関係はありません。)長い間…それこそ親の代からおつきあいがあったご近所の方のご自宅が、いつのまにか更地になって売りに出されているのを見るのは、さびしいものです。 戸建でも集合住宅でも、まちびらき… -
静かに町は変わる-3(団地建替と歩道設置)
やっと猛暑も一息。千里ニュータウンの藤白台小学校もノーマル授業が始まり、運動会は密を避けるため三部制になるなど変則対応は続いていますが、とにかく学校のチャイムが聞こえてくるのは、いいものです。(生活音として半世紀以上聞… -
静かに終わる夏も、夏。
きょう、8月31日の藤白台です。(どこだか、わかりますか?)すでに「ゆとり教育」が終わった頃から吹田市では2学期の始まりが8月に1週間ほど食い込むようになり、昔のように「8月31日」は宿題に泣く特別な日付ではなくなって…
最近のコメント