タグ:イベント

  • 万博2,820万人行くのか行かないのか問題(超私的占い)

    会期終了まであと約2か月となった万博。どうやら運営赤字は避けられそうだ…という見通しが出てきましたが、それはいわば「最低ライン」です。当初「想定」とされた2,820万人の来場が行くのか行かないのか?まことにド素人ながら…
  • 万博ナショナルデーを楽しむ(カザフスタン)

    万博全館見てしまったらもう行かないんですか?と聞かれたんですが、そんなことはありません。(8月5日、全館制覇しました!※同じ館内の複数のコースとか期日限定のイベントや日替わり展示まではカウントしていません。) 8…
  • 若い国の勢いを感じる(インドネシア館)

    今万博で話題になっているのは…インドネシア館の「ヨヤクナシDJ」でしょう。若いスタッフがノリノリで「ヨヤクナシデ~スグハイレル!」と呼び込みをやっているのです。僕が先日行った時は多少混んでいたので「ススンデ!クダサイ!…
  • EXPOブックチャレンジ…日本万博全史

    現実の万博が進行するなか関連出版もあいついでいますが、幕末から2025年まで、広い角度から万博に切り込んだ意欲作が出ました。「日本万博全史」(左右社、夫馬信一著)。税別3,500円しますが読みごたえあります!オリンピッ…
  • 万博における都市のイメージ

    万博はその会場自体が「仮設の小都市」と言えますが、展示する対象として「都市」がどのように扱われているかも、ニュータウン好きには興味がつきません。まず、次回「大きな万博」開催国のサウジアラビア(2030年、リヤドで予定)…
  • ブルーインパルス見物集団はコミュニティか?

    4月13日の万博開会日が荒天だったため中止となり、諸般巻き直して7月12日と13日にやっと実現したブルーインパルスの展示飛行。(70年万博の時は小学校の校庭から見上げたような記憶があります。)今回は春の練習の日に自宅か…
  • Hi-Touch & Real

    早くも万博も「中盤」となり、どこが人気館かもハッキリしてきました。おカネのかかったシグネチャー館や国内大手企業館は「そうだろうな」という感じですが、中には館や国の規模にかかわらず、いつ行っても行列が長い「意外な人気館」…
  • 何度も生まれ変わるパビリオン

    万博の建物は「仮設」であることが前提で、終了後撤去することが定められています。これを今時「もったいない。無駄遣いだ」とする意見もありますが、中には変わった運命をたどるパビリオンもあります。日本館の隣にある「ウーマンズ・…
  • 万博と外交

    万博は「世界が集う場」と言っても、実際には主催国の外交に大きく左右されます。国交がなければ出展することも難しいですからね。たとえば、70年万博では、パビリオンを出していた「中国」は「中華民国」であり「香港政庁」で、「中…
  • 見回りロボット

    今やファミレスでもロボットが注文を運んでくる時代なので、万博会場でこれが動いていても驚くわけではないのですが…可愛いです。人が歩くぐらいのスピードで、ゆっくり会場を巡回しています(右が前方)。SECOMのロゴがついてい…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る