タグ:イベント

  • 千里ニュータウン2時間ツアー

    昨日2/16は、わが藤白台の千里藤白荘で「第2回・ニュータウン人縁卓会議」が開かれ、北は北海道から南は沖縄まで…はウソ!つくばから西神まで、12ものニュータウンから「ニュータウン人」が集まりました。参加者は会場いっぱいの…
  • 千里ニュータウン開発記録映画上映会!(2/11・祝)+(2/24・日)

    縁卓会議も面白いけれど、こちらの映画会も見逃せません!まさにニュータウンの「三丁目の夕日」と言うべき、珍しくもなつかしいシーンがよみがえります。今回は北千里公民館での上映。不肖わたくしの解説も付きます。 ●会場:北千里公…
  • 日本の「ニュータウン人」が藤白台に集まる。(2/16)

    ちょっとツウな集まりですが、ニュータウンを深く広く知りたい人にはまたとないお知らせ…。なんと藤白台に、日本の12のニュータウンから人々が集まってお互いの情報を交換します!題して「ニュータウン人 縁卓会議」。 ●日時:2月…
  • 「万博展」が終わりました。

    吹田市立博物館で10/20から開催されてきた(僕も市民委員として企画実行に関わってた)特別企画「07EXPO70-わたしと万博」。15000名の来館者をお迎えし、12/2をもちまして無事終了しました! このブログをご覧に…
  • 千里ニュータウン開発記録映画上映会!(11/17・土)

    さあて、ここはどこでしょう…?ヒントは1962年。たぶん(のちの)藤白台。中央奥の池は?…といった貴重な映像が、オールカラーでよみがえります。不肖私の解説付き…。 日本ではじめてのニュータウン、千里ニュータウンはなぜ作ら…
  • 千里ニュータウン開発記録映画上映会!(11/3と11/17)

    日本ではじめてのニュータウン、千里ニュータウンはなぜ作られたのか?どのように作られたのか?開発前や初期の風景は…? この貴重な記録が、動画で、しかもオールカラーで見られます。不肖私の解説付き…。ニュータウンを最初の頃から…
  • 変わらない光景

    ただいま私は吹田市立博物館の「07EXPO70-わたしと万博」展に必死のパッチですのでトピックのアップが遅れがちですが、さる10/3にあった藤白台小学校の運動会の様子です。 Aの団地を背景に紅白帽の子供が走っていく…40…
  • 万博展に行っています。(吹田市立博物館・10/20-)

    ああ!半月近くも更新できませんでした! ただいまわたくしは岸部北の吹田市立博物館で10/20(今週土曜!)からいよいよ始まる「07EXPO70-わたしと万博」(通称:万博展)の準備に追われています。最近また万博がブームな…
  • ソビエト館の見える風景(1969秋)

    ハズカシながら私が小学校4年生のときに藤白台診療所の前から描いた油絵です…市民ホールで習ってたんですよ。先生の手が相当入ってますが…。 私がボランティアで吹田市立博物館に出入りしている関係でこのブログは博物館の「勝手ブロ…
  • 藤白台と万博

    藤白台の歴史で一大事件は、やはり1970年の万博に尽きるでしょう。 地元吹田の中でも藤白台は、万博会場の隣り!でしたから、境界線上で考えれば、まさに徒歩1秒の隣人!…という言い方はやや広告屋めいていますが、自宅から万博西…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る