- Home
- イベント
タグ:イベント
-
万博は終わってからが始まり
僕にとっては2度目の「地元での万博」が、終わりました。大きな事故もなく、終盤おおいに盛り上がって、笑顔の中で終わったことは何よりうれしいです!最終日も行っていましたが、最後の最後までは確認しないで帰ってきました。もう万… -
万博こんなことになってます
もう入場予約を取ることすら超難関となっている終盤の万博。だから早く行っておきましょうとあれほど書いたのに~…と言いつつ、私自身も全館達成してから気が抜けてしまって、行くに行けない状態になっています(最終日だけずっと前に… -
万博が終わって普及してほしいもの
「レガシー」というほど長期視点で残っていく精神の前に、もっと短期視点で万博が終わればマチナカに開放されて広がっていくといいなと思うものがあります。「フルフラット型低床バス」。 今や路線バスは高齢者がよく使うものに… -
これも思い出になるんだろうな
まだ「涼しくなった」とは言えませんが、35℃超えの気温は出にくくなってきました。(昔とは5℃ぐらい感覚がずれちゃった感じだなー!)そして「万博のある夏」が遠ざかろうとしています…。会場に通われた方なら目にしただろう(あ… -
国旗で万博を復習しよう
万博会期も残り37日。私はパビリオンは8月5日に全館制覇したのですが、困ったことが出てきました。多くの国のパビリオンを続けて見たために、印象が混ざってきたのです!レガシーどころか会期が終わらないうちに自分の忘却力との戦… -
これは定着するのだろうか?(オールジェンダートイレ)
今回の万博会場は「未来社会の実験場」ともうたっていますが、「空飛ぶクルマ」のような先進技術だけでなく、社会習慣に関わる部分でも「実験」があります。その一つが「トイレのあり方」。 仮設であることを前提に、さまざまな… -
空にあこがれて(空飛ぶクルマ)
万博開会前には「目玉のひとつ」のように期待されたものの、結局開発や安全確認が間に合わず、お客さんを乗せるのはあきらめて展示飛行だけ…と目標を下げたのも事故が発生してなかなか飛び姿を拝見できなかった「空飛ぶクルマ」!やっ… -
ミャクミャク様には足を向けて寝られない
万博会期も残り1ヵ月と少し。2,820万人の「想定人数」に到達するかどうかはビミョーと見ていますが(そもそも関係者を算入するかどうかがあいまい…)、過去の万博の前例から言って「全ての万博は会期終盤に来場者が爆増する」と… -
戦争を語らないのか、語るのか
万博という場は「国家の社交場」でもあり、そこで語られる「国からのアピール」は、ハッピーで「いいこと」にフォーカスされていることが大半です。しかしもちろん、現実の世界はそれで収まりがつくようなものではありません。今回の万… -
万博2,820万人行くのか行かないのか問題(超私的占い)
会期終了まであと約2か月となった万博。どうやら運営赤字は避けられそうだ…という見通しが出てきましたが、それはいわば「最低ライン」です。当初「想定」とされた2,820万人の来場が行くのか行かないのか?まことにド素人ながら…


ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。

最近のコメント