千里ニュータウン開発記録映画上映会!(11/3と11/17)

日本ではじめてのニュータウン、千里ニュータウンはなぜ作られたのか?どのように作られたのか?開発前や初期の風景は…?
この貴重な記録が、動画で、しかもオールカラーで見られます。不肖私の解説付き…。ニュータウンを最初の頃から知っている方も、最近越してきた方も、これから住もうかと考えている方も、ぜひお越しください!
●11月3日(祝) 10:30-12:00 (きょう!)
※北千里公民館文化祭の一環として行います。
●11月17日(土) 10:45-12:00
※千里ニュータウン45周年記念行事の一環として行います。
●場所:北千里駅前パフォーマンスホール
(ディオス1番館・りそな銀行横の階段を3階へ)
●「ひらけゆく千里丘陵-計画編」(1961年・23分)
●「ひらけゆく千里丘陵-建設編」(1962年・15分)
●「千里ニュータウン」(1964年・21分)
※両日とも同じ3本を上映します。 ※入場無料!
※この画像は「ひらけゆく千里丘陵-建設編」(1962年、企画:大阪府企業局、製作:日本映画新社)から。画像の再利用はできません。
※11/17を日曜日とお知らせしましたが、土曜日です!お詫びして訂正します。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (7)

    • みけねこ
    • 2007年 11月 04日

    うわー、行きたいです!といっても、1964年、私はまだ生まれてもいなかったんですけどね!1967年に千里に引っ越して、1990年まで住んでました。ああ!今は田舎に引っ込んでしまった両親にもぜひ、みてほしいなあ!

    • 健ちゃん
    • 2007年 11月 04日

    記録と写真を見て思い出したんですが、青や赤(緑もあったかも?)の窓の日除けテント(?)は全部の団地に設置されていたんでしょうか?
    私の住んでいたB13には無かった記憶があります。それとも2・3年で取り払われて、幼い頃の私の記憶からなくなっているのでしょうか?
    他所の日除けが付いている団地を見ては、「なんやいっぱいまつ毛の長い目があるみたいやなぁ」と幼心に思っていました。
    どなたかこの約40年の疑問の「穴」にお答えいただけないでしょうか?

    • てつ
    • 2007年 11月 04日

    みけねこさん
    この記録映画 ここのサイト見てたら今年 何度か上映されてます 昨日は 突然のアップで 行き逃しました^_^;
    お願いしたら また あるかも(^^ゞ
    健ちゃんさん
    青は見た事ないと思います ほとんどが緑だった記憶が・・
    赤もあったんですね? あと 日除けテントは 府営住宅だけだったと記憶します
    主に西陽対策ではないでしょうか?
    大阪府住宅供給公社では 西陽対策で ベランダに 格子みたいなのがあるところもありますよ
    でも 「まつげの長い目」ほんと その通りですね(^_-)

    • 奥居武
    • 2007年 11月 04日

    11/3の分はギリギリ告知で失礼しました。お時間ありましたらぜひ11/17にお越しください。(来春も北千里公民館でやる予定です。)
    日よけは府営住宅の居室が西向きになる棟にだけつけられました。今もついています。2006/12/16の当ブログの記事にあるように、千里NTの府営住宅では、日本では珍しい「囲み型配置」が採用されたため、西向きの棟ができることになり、西日緩和対策として日よけがつけられました。初期には写真のように赤や青の日よけがあったようですが、たぶん補修品を揃えておく手間を減らすために、いまは緑の濃淡のものだけになっています。ああ!健ちゃんさんが昨年の「千里ニュータウン展」に来ていれば、この日よけが展示してあったのに…!

    • 健ちゃん
    • 2007年 11月 05日

    ありがとうございました。「穴」が埋まりました。
    子ども心にあの日除けテントを見る度に、何故か未だ行ったことの無いイタリアをイメージしてました。結構おしゃれだったと思いませんか?

    • みけねこ
    • 2007年 11月 06日

    実は私は当時府営住宅に住んでいて、ベランダが西向きだったので日よけはありませんでしたが、向かいの団地に日よけがありました!うん、子供の頃、確かに少しうらやましかったような・・・。母は「西向きだから、寒い。南向きの団地はストーブもあまり使わないそうだ」なんていつもこぼしていたから、私が独立して住居探す時は「南向き」がファーストプライオリティです。

    • 奥居武
    • 2007年 11月 06日

    日本の団地で圧倒的に多いのは「南面並行配置」という、南向きに棟を平行に並べるやり方。でも千里ニュータウンでは棟の並べ方ひとつとっても試行錯誤があり、とくに府営住宅ではヨーロッパに多い「囲み型配置」が多く採用されました。つまりこの日よけは千里ニュータウンならではの特徴なのです。当初から激論があり、実験もして西向きの部屋は「1℃だけ」室内温度が上がると出たそうですが、日本の夏の湿度で「1℃の差」はけっこう大きく感じられる…ということは、住んでみた人の声を聞かないとわからなかったそうです。…という機能性の問題はあったものの、たしかに「千里ニュータウンのまつげ」!いい名前ですね。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る