- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
メルボルンのシニア専用住宅地
Googleマップを頼りに面白そうな街区構成の一画があったので行ってみると、そこはシニア専用の住宅街でした。 「Waverley Park」 から近い「Cumberland View」という「リタイヤメント・ビレッジ」… -
メルボルン都市内の再開発住宅地
メルボルン在住の知人に「ニュータウンぽい住宅地はないか?」と聞き込んで教えてもらったのがここ。 ニュータウン というほど大規模ではないですが、たしかにある一画新しい住宅(数百戸?)で埋められていたので、工場か何かが退い… -
「世界で最も移住したい都市」?(メルボルン)
オーストラリアはシンガポールと並んで積極的な移民政策を続けていますが、シンガポールと真逆なぐらい異なる点は「土地が広大にあること」です。オーストラリア大陸は広いと言っても(日本の約20倍…)居住に適した土地は海岸沿いの… -
「カンガルー飛び出し注意」を超えて(メルボルン)
メルボルンのニュータウン探索、続いては市街地から北へ約35キロのアナデールへ。メルボルン空港(タラマリン)を越えて、はるかに北へ向かいます。メルボルンの都市圏は京阪神より小さいので、もう完全に「地の果て」感が…。それで… -
南半球にもニュータウンは、あります!(メルボルン)
南半球はオーストラリア、メルボルンのニュータウンにやってきました!オーストラリアフットボールの競技場を再開発した住宅地「Waverley Park」。フィールド部分は練習場として生きています。スタジアムは真ん中だけ切り… -
北小歩道橋、いよいよ見納め(ヨリ)
前回に続いて、クローズアップしてみます。校庭側に下りる階段や、フェンスなどはすでに撤去されて、橋桁だけを外せばいいように準備が進んでいます。 … -
北小歩道橋、いよいよ見納め(ヒキ)
「歩道橋のある小学校」として北千里小学校が開校したのは1973年。同校が2009年に廃校になったあとも、歩道橋や校舎は残置されてきましたが、青山台側の校庭跡が民間マンション用地として売却され、いよいよこのゴールデンウィ… -
-
「人生フルーツ」な週末(高蔵寺ニュータウン50周年)
名古屋の高蔵寺ニュータウン50周年の記念講演を聴きに行ってきました。+『人生フルーツ』を感じる独自まちあるきも(実際は大急ぎ弾丸ツアーでしたが…)。 「日本初の大規模ニュータウン」千里が、「公団初の大規模ニュータ… -
満州、アフガニスタン、高島平
3月1日は横浜の港北ニュータウン研究会に参加して、満州から外房から話題は広がり、貴重なアフガニスタンのニュータウン開発の情報までいただきました。戦争のあとには都市開発のニーズが生まれるし、逆に戦時下の国威発揚にもニュー…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント