- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
今年の桜は長くもちそう
藤白台「ふれあいの道」ぞいの通称「三角公園」で。今年はわりと寒くて雨が少ないので桜が長くもちそうです。少し不思議な形のベンチですが、向こう向きに座ります。 この三角公園、1976年頃に斜面を整備した時に広場として… -
万博盛り上がってないって、本当ですか?(テストラン)
ついにあと8日!…なんですが一足先に行ってきましたテストラン。これは会場に実際に観客を入れて運営の問題点を洗い出すための「予行演習」。とは言っても4月4~6日の3日間、中日の5日は公募+関係者で3万人を入れたようです。… -
噂の万博会場です!(55年前の)
旅客機の窓から撮ったシロウト航空写真第2弾(昨年12月撮影)。夢洲じゃなくてすみません。こちら千里です。伊丹を東に発った飛行機は高度を上げながら旋回し、千里ニュータウンが見えたかと思うとあっという間に進んでしまいます。… -
私たちの町を空から見よう!
千里ニュータウンです!撮影のためにチャーターしました!(嘘。エイプリル・フールには1日遅れだし…) 豊中市の西端には大阪国際空港(伊丹空港・ITM)がありまして…風向きなどにもよりますがここから東へ向かう離陸便に… -
期待の重さも2倍です(万博ガイドブック)
いよいよ今月ですね~。あと12日!私は一介の一般人ですが、通期パスも買い、歩きやすい靴も新調して「履き慣らし」に歩き回っているこの頃です。 さて「出ない出ない」と思っていた公式ガイドブックが、ついに出ました!3,… -
またまた進化する藤白橋
北千里駅から藤白台三丁目に幹線道路をまたいでいる歩道橋「藤白橋」。藤白台住民や阪大生など通る人も多く、このブログでも何度も取り上げてきましたが、橋の東端の階段を付け替える工事が進んでいます。年度内工事だとすると、きょう… -
「広場の文化」を受け継ぐ人たち
きのう3月29日は、千里中央で「せんりひとつなぎフェス」がありました。豊中市が音頭をとり、せんちゅうパルも連携して、市の施設であるコラボの館内や、つづきの空間になっているせんちゅうパル北広場で、市民グループや商業者の皆… -
自分の町を案内する喜び
2月中旬のことになりますが、東京、浜松、福岡など、遠来の研究者の方々に千里ニュータウンを見ていただく機会がありました。専門は都市計画関係。千里に関しては私は「座敷わらし状態」なので、喜んで案内役を引き受けました。それだ… -
自動運転にはニュータウンがお似合い
千里阪急ホテル前で、珍しいものを見てしまいました。自動運転の実証実験用のバス車両。3月26日からきょう28日までのわずか3日間ですが、新千里東町内で実験が行われています。レベル2と呼ばれる「運転の主体はドライバーで、シ… -
あの日も3月18日だった。
母校の小学校の評議員を仰せつかっているので、卒業式に呼ばれて行ってきました。きのうは雨でしたが、きょうは「青い空 白い雲」。 今年の卒業生は4クラス134名。10年前にはじめて評議員として呼ばれた頃から、ずいぶん…
最近のコメント