藤白台最北端住宅

藤白台は千里ニュータウン12住区の中で一番大きく、その北半分は広大な「五丁目」が占めています。五丁目はほとんどが「千里北公園」で、その北には北千里高校、その北には国立循環器病センター、さらにその北に…ぽつん、と離れてある住宅がこのマンション。モンテベルデ藤白台。ここが藤白台の最北端住宅です。取り付け道路の反対側、循環器病センターの敷地内にある職員用住宅とともに最北端の座を競っていますが、民間マンションとしてはこれが最北端。一~四丁目と五丁目の関係は、まるでデンマークとグリーンランドみたいだなと地図を見ていると思います。
「モンテベルデ」って意味は「緑の山」…むしろ「青山台」に近いような名前で「青山藤白台」?とツッコミを入れたくなりますが、ここは藤白台。この住宅のさらに北には日本建築総合試験所と阪神高速の研修施設「千里藤白荘」(写真の右奥)があり、その向こうは箕面市今宮です。
この住宅と循環器病センター内の職員用住宅は同時に、千里ニュータウン最北端、吹田市最北端の住宅でもあります。青山台北端の循環器病センター職員住宅(D12棟)よりわずかな差で、こちらのほうが北にあるようです。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る