しろすべと紅葉
- 2007/11/29
- 藤白台
- まちの記憶, 団地
- 4 comments

公社団地の「しろすべ(ゾウのすべり台)」。モダンアートにも見えてきます。ああ、公社建替で再生地に入ってもなんとかこのすべり台を残す方法はないものか…。自治会での議題には出てこないのですが…ブログをやっててわかってきたのは、子供時代から藤白台に来た人たちには、すごく愛着があるモノなんですよね…ところが親世代の話し合いでは、あまりこういう「すべり台」は出てこないわけです。「親世代」っていうのは、ニュータウン開発当時の親世代っていうことですが…。すべり台ひとつで、昔の子供の思い出はつながってたりするわけです。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (4)
今、藤白台のご近所山田西の「まきふん」が
観光名所になっていますよね。
麒麟の田村君が、1ヶ月寝たすべり台です。
土日は各地から訪問者が来ているようです。
『ホームレス中学生』!買いましたよ~。まだざっとしか読んでないんですが…。きのうも電車の中でその話をしている人が…。主役が明るく生きているので救われますが、舞台が近所なだけに考えさせられる話です。「まきふん」のすべり台は田村君のシェルターになったんですよね。
えっ、麒麟の田村君は、もしかして藤白台に関わりあるってことですか?
うちの嫁は藤白台に興味はなくても、田村君にちょっと興味あるので、そこのところ教えてください。
いやいや、田村君は山田西にいましたというだけです。直線距離で藤白台南端から2~3キロってところでしょうか?全国規模で大きく見たら「ご近所」と言えると思いますが…徒歩圏内とはちょっと言えないですね。でも奥様には「田村君と同じ空気を吸って育った!」とアピールしてみてはいかがでしょうか?