子どもたちは、一番未来を生きている。
- 2024/6/3
- 藤白台
- 学校
- 2 comments
土曜日は、地元藤白台小学校の運動会があり、評議員をおおせつかっているので行ってきました。これまで毎年10月だったのですが、工事が入る関係で6月になったとのことです。過去数年はコロナ禍のため変則開催もあり、ようやく「全学年同時」で、保護者も見られる形が戻ってきました(昨年は1年と6年、2年と4年、3年と5年がペアになり、時間を分けて密を避けながら1日に収めるという工夫がされていました)。午前中に終わるプログラムにコンパクト化され、準備の軽減を図ったようです。
半日でも全学年の児童と保護者が揃って一生懸命やる!というのは、やはり爽快で、地域の絆も感じられる、いい運動会でした。プログラムは全12種類、学年ごとに2つずつでしたがタイトルにも工夫がにじんでいます。先生、考えたんだな~。
藤白台小学校、僕が通っていた50数年前!と同じ校舎で、時代にキャッチアップできているのか心配になってしまいますが、これまで何度か授業を見させてもらうと中身はちゃんとアップデートされていました。僕よりうーんと若い先生は上手にデジタル機器も使って、「アクティブラーニング」というんでしょうか、昔よりずっと参加型の授業になっています。(団塊の先生が退職されたあと、今、学校の先生は一挙に若くなっています。)
子どもたちは一番未来まで生きていくのだから、今、社会でやっていることよりも先を見据えた教育をしようと、若い先生たちは「現実」と「未来」を秤にかけながら奮闘していました。そりゃあそうだな、校長先生でさえ僕より若いんですから。「子どもたちは未来である」という言い古された言葉が、ライブに感じられた運動会でした。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
藤白台小学校の運動会 いいですね!!
ふ た ば が強調されているのには何か意味が???
私の記憶が正しければ…
ふじしろ幼稚園のPTA?か何かが ふたば会 という名前だったように思います
6月の運動会なら 10月より熱中症の心配が少ないように思います
我々の住んでいた建物が全てほぼ新しく建て替わって
若い世代のご家族が入居されて 小学校も再び活気に満ちてほしいなぁ…
引き続き 遠い兵庫県の山奥から応援しています
(まだ北千里の床屋さんに通っていま~す)
2年生のプログラムが「ふたば」ということになっているようです。かわいいですね。藤白台小学校の児童数は、またどんどん増えています。一丁目、三丁目の建替もまだ続くし、五丁目の国循跡に700戸もの新規供給があり、とうとう五丁目は青山台小学校の校区に変わってしまいます。全国では少子化を見込んで「全学年35人学級化」が決まっていますが(大阪府は現在、1、2年だけが35人で、3年以上は40人学級)、これも重なって教室が足りなくなっています。町が寂れないのは有難いことなんですが、「急に人口が増える」のは将来にまた「一斉高齢化」の種をまいているとも言え、もっと賢い住宅政策がないのか?と思いますね。