奥居武一覧

  • 万博が終わって普及してほしいもの

    「レガシー」というほど長期視点で残っていく精神の前に、もっと短期視点で万博が終わればマチナカに開放されて広がっていくといいなと思うものがあります。「フルフラット型低床バス」。 今や路線バスは高齢者がよく使うものに…
  • これも思い出になるんだろうな

    まだ「涼しくなった」とは言えませんが、35℃超えの気温は出にくくなってきました。(昔とは5℃ぐらい感覚がずれちゃった感じだなー!)そして「万博のある夏」が遠ざかろうとしています…。会場に通われた方なら目にしただろう(あ…
  • 「万博TDM」って、なんだろう?

    これ、Osaka Metroの車内で見たのですが…意味わかります?具体的にどうしたらいいか、わかります?私はさっぱりわかりません。「万博TDM」って、何?どうやら交通混雑緩和に関係あるみたいですが… 検索してみた…
  • 経営は1つ、ブランドは2つ。

    (スポーツはまったくわからない私ですが…)えー、本日梅田に行ってまいりましたが、阪急百貨店では優勝記念セールはやっていません!百貨店でセールをしているのは阪神のほうだけ(ちなみに両店は、会社は同じ会社です。株式会社阪急…
  • 国旗で万博を復習しよう

    万博会期も残り37日。私はパビリオンは8月5日に全館制覇したのですが、困ったことが出てきました。多くの国のパビリオンを続けて見たために、印象が混ざってきたのです!レガシーどころか会期が終わらないうちに自分の忘却力との戦…
  • 夢洲の万博会場が大きすぎるとお嘆きの方へ

    台風の直撃も免れ、万博会場は通常の運営で経過しているようです。猛暑が少しはマシになりました。ところで夢洲の万博会場が大きすぎるとの声、声、声…たしかに基本徒歩しかなく、だいたい15,000歩~25,000歩ぐらいは歩く…
  • これは定着するのだろうか?(オールジェンダートイレ)

    今回の万博会場は「未来社会の実験場」ともうたっていますが、「空飛ぶクルマ」のような先進技術だけでなく、社会習慣に関わる部分でも「実験」があります。その一つが「トイレのあり方」。 仮設であることを前提に、さまざまな…
  • 空にあこがれて(空飛ぶクルマ)

    万博開会前には「目玉のひとつ」のように期待されたものの、結局開発や安全確認が間に合わず、お客さんを乗せるのはあきらめて展示飛行だけ…と目標を下げたのも事故が発生してなかなか飛び姿を拝見できなかった「空飛ぶクルマ」!やっ…
  • ミャクミャク様には足を向けて寝られない

    万博会期も残り1ヵ月と少し。2,820万人の「想定人数」に到達するかどうかはビミョーと見ていますが(そもそも関係者を算入するかどうかがあいまい…)、過去の万博の前例から言って「全ての万博は会期終盤に来場者が爆増する」と…
  • 戦争を語らないのか、語るのか

    万博という場は「国家の社交場」でもあり、そこで語られる「国からのアピール」は、ハッピーで「いいこと」にフォーカスされていることが大半です。しかしもちろん、現実の世界はそれで収まりがつくようなものではありません。今回の万…

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る