- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
-
-
-
-
さようなら、北千里小学校
この3月末をもって少子化のため廃校となる北千里小学校の学校開放が、この3/28・29にありました。 北千里小学校は千里ニュータウンの児童数の予想外の増加にともない、ニュータウンのマスタープランにない初めての学校として、1… -
あと少しでつながります
読者の「てつ」さんから、ふだんは撮りにくいショットを送っていただきました。 場所は新御堂筋の桃山台と緑地公園の間。砂子谷(すなこだに)のオーバークロスから東を見たアングルです。千里ニュータウンの南端を出たあたり、と言った… -
- 2009/3/27
- 海外のニュータウン
バンコクのニュータウン(戸建住宅編)
蜃気楼のような白い集合住宅群に続いて現れたのが、真新しい戸建住宅街。 どこでも赤い寄せ棟の屋根、白い壁、きっちり四角形に並んだ同じ大きさの画一的な街区構成…と、共通した特徴がありました。これは飛行機の上や自動車の中から通… -
- 2009/3/26
- 海外のニュータウン
バンコクのニュータウン(集合住宅編)
何食わぬフリをしてブログの更新を続けていましたが、実は3/18-24の間、タイへ行っていました。 ニュータウンを探しに行ったわけではないのですが、飛行機の上から着陸寸前に見ると、明らかに周囲のアジア的混沌とは一線を画した… -
-
ナスカの地上絵in千里
うう~ん、なんだろうこれは…?千里中央公園展望台の東側直下に見える不思議な「柄」。 ゴーカートの練習場?二輪の練習コース?少なくとも最近は使われている様子がありませんが…実は右手前の道路から向こうが吹田市古江台、手前が豊…
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント