- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
都市計画から見たピーコック千里中央前の見どころ
いよいよきょう、閉店になってしまう「ピーコック千里中央店」と、その建物全体である「オトカリテ」。地下で北急千里中央駅と結んでいるこの左右の店舗も「オトカリテ」の一部で、閉店になるようです。近年はいつも閑散としていた2階… -
時代の現場(ピーコック千里中央店閉店によせて)
あす4月30日限りで、1970年以来親しまれてきたピーコックストア千里中央店が閉店になります。(※店名は何度かマイナーチェンジしています。開業当時の店名は「大丸ピーコック」でした。)現在、ピーコックストア千里中央店は地… -
- 2023/4/1
- others
町を学び、教えること
2022年度が終わり、2023年度が始まりました!2022年度は「怒涛の1年」でありました…。大学院生として大阪市立大学で修士論文を書きながら、同時に関西大学総合情報学部で「地域メディア論」を教えるミッションをいただき… -
- 2023/3/30
- 藤白台
若木が老木になるまで
藤白台の公社(OPH)敷地内、(通称:三角公園下)斜面に咲き誇る大きな桜。この斜面は1976年に整備されていますので、その時に苗木が植えられたとすれば、樹齢は約半世紀ということになります。ソメイヨシノであったなら「老木… -
コゲラのニューホーム
道を歩いていると杖をついた上品な老婦人が僕を呼び止め、声をひそめて何かを話しかけてきます。(何だろう?声が出ないのかな?)「あそこ…コゲラが巣を作っていますよ…」…と見ると…おお~激しくくちばしでつついて、街路樹に穴あ… -
-
- 2023/2/7
- 千里ニュータウン
「ニュータウンを読む」展(2/7-3/26@情報館)
修士論文の提出がありましたので、今年最初の投稿になります。南千里駅前すぐにある「吹田市立千里ニュータウン情報館」、きょうから企画展示「ニュータウンを読む」が始まりました!(不肖私の企画です…) 小説、研究書、地域… -
-
-
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント