- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:万博
-
実年齢マイナス14歳でした。(どや!)
「いのち輝く未来社会のデザイン」という今回のテーマに忠実そうで、かつ主催側当事者に近いのでぜひ入ってみたかった「大阪ヘルスケアパビリオン」。前評判が高くて全然予約が取れなかったんですが、会場現地で(平日)午後に検索して… -
動いてる!(iPS「心臓」)
今やっている万博、まだ半分程度の館しか見られていませんが、1970年の「月の石」に相当する目玉展示は何でしょうか?これまでのところ、「いのち輝く未来社会のデザイン」を一番ドストレートで感じたのが、このiPS「心臓」です… -
展示された旗は訴える
こちらはEXPO2025の「赤十字・赤新月運動」館。万博では国家や民間企業だけでなく、国連など国際機関もパビリオンを出しています。「赤新月」はイスラム圏での「赤十字」ですね。小さなパビリオンのわりに予約制をとって観覧時… -
旗に見る「世界の今」
70年万博をきっかけに「旗」について勉強した小学生の私は、「半旗」の意味も知りました。その半旗が、(4月23日)万博会場内の何か所かで見られました。こちらはスペイン館の前。日本とスペインの国旗、EUの旗が半旗で掲げられ… -
世界にはこんなにたくさん国があるんだ
万国博と言えば、万国旗!建設費の高騰や間に合わないといった事情で断念した国もあるとはいえ、今回は過去最多の159の国・地域が参加しています(日本を含む)。70年万博に比べると2倍以上の数。それだけの旗が並んではためく景… -
大リングは「シンボル」なのか?
開会が13日に迫り期待が高まる万博ですが(少なくとも私は期待しております!予約が取れないよ~サイトとアプリ使いにくいよ~)、話題の「大リング」に関しては、ちょっとどうなのかな?と思っています。 たしかに大きいし、… -
万博盛り上がってないって、本当ですか?(テストラン)
ついにあと8日!…なんですが一足先に行ってきましたテストラン。これは会場に実際に観客を入れて運営の問題点を洗い出すための「予行演習」。とは言っても4月4~6日の3日間、中日の5日は公募+関係者で3万人を入れたようです。… -
噂の万博会場です!(55年前の)
旅客機の窓から撮ったシロウト航空写真第2弾(昨年12月撮影)。夢洲じゃなくてすみません。こちら千里です。伊丹を東に発った飛行機は高度を上げながら旋回し、千里ニュータウンが見えたかと思うとあっという間に進んでしまいます。… -
期待の重さも2倍です(万博ガイドブック)
いよいよ今月ですね~。あと12日!私は一介の一般人ですが、通期パスも買い、歩きやすい靴も新調して「履き慣らし」に歩き回っているこの頃です。 さて「出ない出ない」と思っていた公式ガイドブックが、ついに出ました!3,… -
とても贅沢な離れの庭
半月前になりますが、1月31日、万博記念公園の自然文化園を設計された吉村元男さんの新著「奇跡の万博公園」(マルモ出版)の出版記念講演会が中之島公会堂でありました。不肖私も千里ニュータウン在住の「隣人」として、千里ニュー…
最近のコメント