- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ニュータウン内
-
北千里駅40歳!
きょうは特別なお祝いの日です。北千里駅開業40年!パチパチパチ!ということは…自動改札機も誕生して40年!イエ~イ!(わがことのようにウレシイ!) 40年前のうれしい日の出来事は1/31にも書きましたのでそちらを読んでく… -
あるじを待つキッチン
建替なった佐竹台の公社住宅のレポートを続けます(建替済の棟から、千里ニュータウンに独特の「A棟」の表示はなくなりました)。2/26は新しい住戸の見学もさせてもらえました。この日は鍵渡しの日でもあり、また駅に近い好立地とい… -
再生まちびらき・佐竹台
アカデミー賞の授賞式と同じ頃、千里ニュータウンの佐竹台では45年ぶりの「再生まちびらき」と題するセレモニーが行われていました。1月26日のブログでもご紹介した佐竹台公社住宅の第一期建替が完成したからです。 45年ぶりとい… -
北千里春景色
2月にこんなに暖かくっちゃあイケナイんですが…花粉症も出てきて困ってるんですが…でもこういう日差しはいいもんです。用がなくても散歩に出たくなりますよね。「♪おんもに出たいと待っている~」です。 ああ!花粉症さえなければ!… -
春の足音
新千里東町の土手で。 なんだかすごい暖冬で、このまま暖かくなるはずないよな…と思いつつ、春の光景を見つけるとやっぱりウレシイですね。 それはいいんだけど花粉症も一緒にやってきた!ハクション!… -
1966-68年・ラジオを持って展望台へ
tsugioさんから、またなつかしい写真とコメントを送っていただきました。 展望台に父親と二人で行った時の写真がありました。植栽をしてそれほど時間がたっていなそうな植物が等間隔で並んでいるところを見ると千里中央公園の展望… -
この土の色だったんだよ!
千里中央の再開発現場。アスファルトをはがして千里の土の色が出てきました。この黄土色。上に重機が載ってたりした日にはもう…。 ナツカシー! 40年ぶりに風景が一回りして元に戻った感じ。この色!この色だったんですよ町中が。去… -
坂道のシーラカンス
写真は藤白台一丁目から古江台小学校に上っていく坂道の途中(12月に撮影)。5階建ての府営住宅より背が高くなったメタセコイアが、ちょっとした並木になっています。 大きな木だなとは思っていたのですが、吹田市立博物館を盛り上げ… -
阪急電車は走り続ける。
藤白台を望む古江公園。ここは阪急電車の線路が目の前を通り、高低差が少ないので電車観察にもってこいの場所です。昔から鉄道関係の雑誌には、この公園から撮られた写真が出ることがよくあり、「隠れた名撮影地」と言えるかも…? 阪急… -
藤白台にないものは…
答えの一つはUR都市機構(旧住宅公団)の団地。千里ニュータウンでは「C」の記号が棟についています。 この写真はお隣の青山台。ここにはCが74棟もあります。一昨年~昨年にはきれいにリペイントされ、当面は建て替えない方針でい…
最近のコメント