- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
団地植物園-コスモス
ひさしぶりの団地植物園(右上のサイト内検索で「団地植物園」と入れたら過去に書いた記事が出てきます)。秋と言えばコスモス…。よく見る花ですが、うちでは何度買ってきてもヘロヘロになってしまって美しくはかなく咲きません…。団地… -
藤白台の勢いを見よ!(10/9・市民体育祭)
盆踊りも降られて防災訓練も降られて…二度あることは三度あるんじゃないかな~?と心配症の私は勝手に不吉なことを考えてたのですが、見事に外れて爽やかな快晴!連合自治会を中心とした市民体育祭が藤白台小学校で今年もありました。 … -
キンモクセイの香りに包まれて
藤白台公社の2期工事がもうすぐできるので(10/15から入居開始)、それに代わってこの区画は来月ぐらいまでで引越しが完了する予定です。 だから「しろすべ」(ゾウのすべり台とも?)をキンモクセイが囲むこの景色も今年が最後。… -
NHKドラマ『追う男』を追って
1986年のNHKドラマ『追う男』に千里ニュータウンがいっぱい出てくるとコメントで教えていただき、さっそくDVDを買って見ました。主演・松田優作。千里ニュータウンの社宅に住む団地妻を烏丸せつこが演じています。松田優作・烏… -
座れる町は、いい町だ。
「路上のイス」シリーズで調子に乗ってもうひとつ…。「藤白台二丁目」のバス停に、藤白台地区福祉委員会が寄贈したベンチですが、もう1ヵ所、三色彩道の坂道の途中にも設置されています。この坂はほんとにきつくて、ある説では千里ニュ… -
11年目の「千里の竹あかり」
前にも一度ご紹介したのですが、竹林の中にろうそくを入れた竹筒を3000本以上立て、その間を巡り歩いて幽玄な雰囲気を楽しむ…という「千里の竹あかり」。 今年は昨晩に(10/1)あり、僕も6年ぶりに行ってきました。場所は千里… -
路上のソファ
路上のイスつながりでもうひとつ…。これはバス停とは関係なくて、いわゆる「大型ごみの日」に出ていただけなんですが、雨に煙る紅葉に白いソファがあまりにも映えていたので、思わず撮りました。去年の秋のことです。街角には、いろんな… -
残念なバス停・続編
何回か理屈っぽいことを書いてしまったのでちょっと息抜き…前に「残念なバス停」として紹介したふじしろ幼稚園前の古江台方面ゆきバス停。最近、面白い変化がありました。 ご家庭のダイニングから持ってきたようなイスがバス停に…ご近… -
千里ニュータウンのバーチャル保存はできないか?
前にこういう夢想を建築が専門の知人に話したことがあるのですが、この機会だからブログにも書いておきます。3DCGってありますよね。何年か前にブームになったセカンドライフみたいなバーチャル空間。あれを応用して千里ニュータウン… -
千里南地区センタービル、内部の変化-2
(前回のつづき) 千里ニュータウンの初期の玄関口として大勢の住民や来訪者を出迎えてきた千里南地区センタービル、同窓会で昔の友達に会ったらどうしても昔の面影と今の顔が一致しなくて困ってしまった…みたいな話でした。9月19日…
最近のコメント