- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちあるき
-
燃える秋
今年の紅葉は色づきがいまひとつだと言うけれど…やっぱり…三色彩道萌え~!いや「燃え~」かな?(バカっぽくてスミマセン)… -
三丁目の夕日
正確には三丁目と一丁目の夕日ですが…。北千里駅からふじしろ幼稚園前を通って阪大方面へ向かう「三色彩道」のほうが有名ですが、センター(ゆらら)から藤白台一丁目の交差点におりていくこの坂の夕日も僕は好きです。 ここの街路樹は… -
色づく街
藤白橋の上から南方面。通称「千里けやき通り」というぐらいだからケヤキでしょう! 完全に色づいてない頃の紅葉がまたイイ!晴れてない曇った日の濡れたような色がまたイイ!霧にかすんだような朝がまたイイ! 千里ニュータウンにはい… -
セイタカアワダチソウ盛衰
郊外の秋景色に欠かせない植物といえば…セイタカアワダチソウ!一時期は「のさばる外来種」の代表のように…なんだかワルモノみたいに言われたものですが、なんとした自然のフシギか最近は一時期より減っているらしい…しかも小ぶりにな… -
団地植物園-ススキ
どったんばったん忙しくしているうちに、中秋の名月も(たぶん)過ぎ去ってしまいましたが…団地のちょっとしたところに育っているススキ。「ちいさい秋」ってこういうことを言うのかな? ■いつのまにかトップカウンターが20000を… -
待ち受けるヒッツキ虫
団地の中の小道でフェンスから身を乗り出して通行人を待ち受ける…ヒッツキ虫!(3週間ほど前に撮影) 会社についたり家に帰ってだいぶんたってから「ああっ!」って気がつくのです。ええっとこれが…ヌスビトハギ?=ハギモドキなんで… -
つかのまのキンモクセイ
ふだんは平凡な木なのに、10月の数週間だけ町全体を包むような香りを放つキンモクセイ。もうそろそろ終わりかな…。トイレの匂いなんて言ってはいけませんよ!こっちが本家なんですから…。… -
エキスポタワーとの日々
藤白台から見えていた万博の構築物で、一番よく、長い間見えていたのはエキスポタワーでした。 開催中に見えていたのは、ソ連館、古河パビリオン、住友童話館…ロープウェイも見えたなぁ…開幕したその日から、会場のざわめきやこだます… -
団地植物園-タマスダレ
うちにもあって「ナツズイセン」って呼んでたのですが、ネットで検索しても出てこないのでとうとうNHKの「趣味の園芸」に投稿して質問したらタマスダレだと教えてもらいました。 飾り気もなく、お店にもあまり出てるのは見かけません… -
団地植物園-ハギ?
ハギ…だと思います…(まるで自信がない)。 ちびちびと可愛らしい花をつけるので団地と一緒に撮るにはもう一工夫必要ですが、まあともあれ「秋の七草」らしいです。(そんな日本人の基礎教養もグーグルで調べている現代っ子の私でした…
最近のコメント