タグ:まちあるき

  • ちょっと一服

    連休も終わりきょうからブログのトピックも藤白台に帰ってきました。 団地へのぼる階段の途中に置かれた古いイス2つ。一度に上りきるのはシンドイので住民の方が置かれたのだと思いますが、眺めもいいし、おしゃべりもはずみそうです。…
  • 三日月の花園

    北千里駅バスターミナル入口の花壇を立体駐車場の上から見ると… この人工都市にも春がめぐって40数年。コンクリートやアスファルトに囲まれていても、ちゃんと花は咲くのです。 お正月はこの花壇、葉ボタンでした。今の花はなんだろ…
  • 皆で植えたチューリップ・その後

    千里北公園の東部地区(金蘭の前あたり)はふだんは非公開の「秘密のエリア」ですが、5月2日まで特別公開中! 去年11月に皆で植えたチューリップも見事に咲きそろっています。 …実は半分以上のチューリップは公開時期前に花が終わ…
  • 千里ニュータウンの大先輩

    2週間ほど前の写真になりますが…こちらは千里山の霧が丘団地。千里ニュータウンにさきがけて1957年から開発された「住宅公団」(現UR都市機構)の最初期の団地です。 春は団地全体が桜に埋もれるようになる様子は、さすが50年…
  • 誰もいない朝礼台

    藤白台小学校の校庭で。 昔と違ってアルミかステンレス製らしい現代的な朝礼台に代わっていましたが、置いてある場所は、たぶん同じあたりです。 そっと上ってみたい。…
  • チューリップ小学校

    きのうは選挙で堂々と母校・藤白台小学校に入れたので、ちゃっかりブログ用の写真を仕入れてきました! …とは言うものの、ナツカシー!昔のように赤と白の塗り分けではなく、アイボリー一色になっていますが、校舎は40年前と同じです…
  • ぜいたくなトンネル

    ゾウのすべり台のすぐ横にある、「ふれあいの道」の本道におりていく坂道。桜が両側から枝を差し伸べて、ぜいたくなトンネルになっています。 この写真は3日前に撮ったので、きょうは桜吹雪が舞っていました。上を見るより、道路を鑑賞…
  • ゾウさんいっしょに遊びましょう

    三丁目公社A団地の人気者、ゾウのすべり台(しろすべ)の春バージョン。 よく見ると手すりが桜色で背景とコーディネートされていて、なかなかおしゃれ。新しいお友達を待っています。…このすべり台も、なんとか残してほしいなあ……
  • 春のクリスマスツリー?

    藤白台には特製の巨大クリスマスツリーが一本ありますが、春の三色彩道もこんなクリスマスツリーでいっぱい! …これ、じつはアメリカフウの実みたいです。頭の上にブラブラ、足元にもいっぱい落ちていました。頭上から落ちてきて気を失…
  • 高いなあ…

    千里中央の50階建て超高層マンション建設現場。さすがにクレーンも高い! 日本で最初の超高層ビルとされるのは霞が関ビル。1968年にオープンの36階建てでした(東京見物に行ったとき見に行ったもんだ…)。千里中央はまだガーガ…

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る