きのうはちょっと大論文書いちゃったのできょうは箸休め…藤白台一丁目交差点から古江台センターに上がっていく坂道のメタセコイア並木。前にもご紹介しましたが、落葉したあとの地面が、フカフカ感満点で、少し甘い感じのチョコレート色も他の樹にはない感覚ですね。
NHKの番組で皇居吹上御苑のメタセコイアをやってましたが、千里ニュータウンの中も、佐竹公園団地の中庭などあちこちにこの樹は植えられています。でもこの坂道はカーブと勾配の感じが独特でいいんですよね。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (2)

    • みっちゃん
    • 2008年 1月 04日

    奥居武さん、おめでとうさん。
    今年も素敵な写真のブログで楽しませてください。冬バージョンのトップもいいですね。
    このメタセコイヤ並木は横を車で走っていて
    いい場所だな~と思っていました。
    一度ゆっくり歩きたい所です。

    • 奥居武
    • 2008年 1月 04日

    みっちゃんさんは吹田中走り回っていますね!タクシーの運転手もつとまりそう…と書いてきて、福祉とタクシーを組み合わせたサービスがあってもいいのかも?と思ってしまいました。(きっともう例があるでしょう。)このブログはこんなに写真に力を入れるつもりはなかったのですが、ネタを探しているうちに自然にこうなってしまいました。季節を追っていると本当に千里は飽きません。今年もご愛読オネガイシマース。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る