藤白橋のうえから山田川をまっすぐ見下ろして撮っただけですが…
なんか、日本的!
西陣織の新作もかくや?という感じです。桜も散り始めると、下を向いて撮ったほうが絵になったりします。花の命は短くて…

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (5)

    • カンチョー
    • 2008年 4月 13日

    いい写真ですね。サクラ展やるんだったら使いたい。

    • みっちゃん
    • 2008年 4月 13日

    竹、ビールの次は、千里に植樹された木々ということで 桜が企画展になるのかな?

    • 奥居武
    • 2008年 4月 13日

    「サクラ展をやったら絶対大入満員になるでしょう」「なんで?」「サクラがいっぱいだから!」…というお約束の駄洒落で御礼の言葉に代えさせていただきます。

    • 健ちゃん
    • 2008年 4月 17日

    ポスターに使いたくなるような素晴らしい構図ですね。奥居武さんは写真撮るのが上手くてうらやましいです。

    • 奥居武
    • 2008年 4月 17日

    ありがとうございます。絞りも露出も何もわかっていないのですが…ただコンパクトデジカメを毎日持ち歩いているだけです(ネタ切れがコワいので…)。何と言っても「千里は絵になる!」ってことじゃないでしょうか。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る