いこいの花畑(北海道・恵み野)

恵み野で花いっぱいなのは、個人のお家の庭だけではありません。
こちらは住宅街の中の市有地。保育園の建設予定地として使われないまま荒れていた土地を、市民がかけあって大きな皆の庭に変えたそうです。柵などはなく、一面の花畑の中に通路がつくられています。
自然の手づくり感を生かしたイングリッシュ・ガーデン風で、咲き乱れるとりどりの花は、個人の庭とも業者が整備した公園の花壇とも違う迫力で圧巻!住民の皆さんの思いがこもっているからですね~。
素晴らしいのは、行政に「やれ」とか要求するのではなく、自分たちで協力して維持管理を続けていることです。これだけの手入れを続ける、その結束力がスゴイですね~。恵み野は戸建の比率がきわめて高く、それで個人宅の庭を美しく飾るアイデアが生きてくるわけですが、このような「共同庭」的な場所のアイデアは、集合住宅地でも応用できるのではないでしょうか。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る