全員駅前居住の町(グレーターつくば)

つくばエクスプレス(TX)に沿って開発された新しいグレーターつくばの平成風ニュータウンには、千里ニュータウンなど昭和のニュータウンとははっきり異なった特徴があります。
それは、千里などで主流だった中層の集合住宅の広がりがなく、駅前にドーンと大きな高層集合住宅を建て、あとは戸建…と、メリハリがはっきりしていること。まだ周囲には未利用の土地がいっぱいあるのですが、とにかく駅前のマンションがでかい。
このやり方だと人口の駅への平均到達時間を短くすることができ、駅前の土地を大勢の人に売ってからその収益を周辺開発に回せる…というメリットがあるようです。つくばエクスプレスは最高速度130km/hと、通勤電車では日本最速を誇っていますが、それでも都心(秋葉原)までは60kmあり、快速で45分かかるので(それは首都圏では悪くない条件ですが…)都心からは遠いけれど駅からはすぐ、というのは合理的な選択でもあるでしょう。
これは、コンパクト・シティの一種と言ってもいいのかな?

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る