藤白台まちびらき50年

藤白台は、前回の東京五輪や新幹線開通と同じ1964年の5月22日、一丁目の府営住宅に人が入ってから今年で50年となりました。(その年の10月18日には僕も越してきました。)その翌年、1965年春には藤白台小学校も開校しました。今年は「地域と学校の50周年」を記念して、いろいろな関連事業が行われています!この機会に「藤白台のホームページ」もスタートしましたし(「中の人」の一人は私です…)、11月29日には小学校の50周年記念式典もありました(心がこもった、すばらしいプログラムでした)。
そしてこの日曜、12月7日!地域の50年記念フェスタが、にぎにぎしく千里金蘭大学佐藤記念講堂で行われます!みなさん、来て来て~!1400人も入る会場、誰でも予約なしで来られます!(クルマでは来ないでね)

プログラム、アクセスなどの情報まとめはこちら。なつかしい「50年の写真」のパネル展もあります!
ホームページ上のギャラリーも、順次充実中。これからも活発な藤白台でありますように…。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る