7月22日はJAPAN DAY!

千里の万博でも「ナショナル・デー」といって、それぞれの参加国が自分の国のアピールをする日が設けられていたものですが、ここアスタナ万博では、7月22日がJAPAN DAY!私もこれに合わせて日程を決めて来たのでした。(これは公費出張ではなく、自腹だす!)

この日が今回、とくに重要な理由は、日本は2025年に大阪で万博やりたいでーすと立候補しているからで、そんな日本が決定前直近の万博のJAPAN DAYでどんなアピールをするか?は、各国の万博重鎮の皆様の注目の的になるからです。一緒に写っているのは同じねらいでこの日にはるばる中央アジアのアスタナまで来た万博マニア重鎮の皆様。左の人は日の丸のような衣装を着ていますね。僕も日の丸の小旗を持っています!

メニューは、セレモニー、ステージ、パレード、レセプションなどですが、さて…?

この投稿は2017年7月23日に岡田朋之さんがfacebookに投稿した写真に文章を加えたものです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る