- Home
- 旅行記
タグ:旅行記
-
なかった景観をつくる
こんな時期に…という話ですが、今年初めての遠出で、東海道を東へ西へ4日ほどさまよってきました。自家用車で。帰りは琵琶湖を北に回って、高島市のマキノへ。冬・平日・雨という条件揃いで誰もいませんでしたが、ここにはメタセコイ… -
古い町にあって新しい町にないもの
父の十三回忌で、菩提寺がある滋賀県の彦根まで行ってきました。大阪から彦根までは、約100キロ。小旅行の距離です(東京からだと熱海までぐらいと同じです)。滋賀県の南部は大阪通勤圏になって人口が増え続けていますが、県北の彦… -
sentosaの黄昏
(2018年7月に訪問した時の記録です。)6月22日付から続けてきたシンガポール・レポートも今回で最後です。旅の終わりは、シンガポールの近郊リゾート、セントーサ島に行ってみました。ここは2018年6月(僕の訪問の1月前… -
50年前には、どちらもなかった。
(2018年7月に訪問した時の記録です。)シンガポール観光の2大モチーフ、マリーナ・ベイ・サンズ(左)とマーライオン(右)。湾を挟んで向き合っています。 3つのビルが上の「スカイパーク」でつながっているマリーナ・… -
ふっ、ふっ、ふっ…カジノだぜ…
(2018年7月に訪問した時の記録です。)万博つながりじゃないですが、シンガポールの有名なIR「マリーナ・ベイ・サンズ」に行ってみました…入口まで!その名も「賭場」。カジノは地下にあって、この奥にはチェックゲートがあり… -
地下鉄にドリアンを持ち込むと…(シンガポール)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)これは前にfacebookに出したことがありますね。シンガポールは公衆道徳が大変厳しいことで知られていますが、地下鉄(MRT)車内での禁止表示がこれ。「ダメ」というだけではなく… -
庭のような町で暮らしたい(シンガポール植物園)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)ニュータウンや団地ばかり行っていたシンガポール訪問でしたが、ここはぜひ行きたかったのが、シンガポール植物園。なんといっても160年もの歴史があり(1859年開園…幕末の頃です…… -
シンガポールの田園調布?(ホランド・ビレッジ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)ここはニュータウンとも団地とも言えない町ですが、シンガポールではきわめて貴重な戸建住宅街で、かつ相当の高級住宅街だとひとめでわかる「ホランド・ビレッジ(荷兰村)」。 都心… -
シンガポールの地下鉄、子供料金は?
シンガポールのレポートに戻ります。(2018年7月に訪問した時の記録です。) 栄えある北千里住民ですから、都市鉄道の自動改札はとても気になります。シンガポールの地下鉄(MRT)は大阪より新しいので、設備はとてもき… -
廃団地からのまちづくり-3.(韓国・太白市)
(2019年11月に訪問した時の記録です。)現地体験のイベント会場となった炭鉱アパートの一室に貼ってあった写真から。この人たちが「仕掛人」のようです。 どの国にも「まちづくり」を仕掛けている人たちはいて、現実の課…
最近のコメント