春休みの廊下(藤白台小学校)

右手が中庭。正面左手がサブの玄関。つきあたりが体育館…。床のリノリウムは張り替えているようだし(オリジナルは対面通行させるために、中央に幅15cmぐらいの太いラインが入っていました…)、扉の色なども塗り替えたような気がしますが、全体的に、ほぼ昔のまんまです。
今週から新学期が始まって、毎朝にぎやかな声が聞こえてくるようになりました。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (2)

    • 健ちゃん
    • 2012年 4月 11日

    左側の教室は家庭科室でしたよね。初めての家庭科授業でほうれん草の油いためを作った記憶があります。

    • 奥居武
    • 2012年 4月 12日

    ほうれん草の油いため…僕もそれだったような気がします。奥の列は理科室で…特別教室は設備があるから配置はそんなに変わっていないでしょうね。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る