- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
- 2007/2/11
- 藤白台
2007年・ゆらら藤白台
2月1日にお届けした1970年・藤白台近隣センターと同じ場所の現在を撮ってきました。 2003年のリニューアルで「藤白台近隣センター」は「ゆらら藤白台」となり、右の建物はすっかり変わりました。時計塔も新調されましたが、場… -
多摩ニュータウン・永山の診療所村
はい、こちらは千里NT・藤白台を東へ500km、多摩ニュータウン・永山の診療所村です。 「私道」と書かれた小道に面して、個人開業医が何軒か固まって配置されています。永山地区は多摩ニュータウンでも最も開発が古く、「オールド… -
-
-
- 2007/2/7
- 藤白台
藤白台の「G」とは?
団地の棟名など、千里ニュータウンには時折アルファベットの記号が使われますが、藤白台全体が「G」という記号で語られることがあります。三丁目公社のA1~A18棟は「千里丘陵G団地」という名前だし、電柱にもご覧のとおり…。 G… -
-
1966-68年・ラジオを持って展望台へ
tsugioさんから、またなつかしい写真とコメントを送っていただきました。 展望台に父親と二人で行った時の写真がありました。植栽をしてそれほど時間がたっていなそうな植物が等間隔で並んでいるところを見ると千里中央公園の展望… -
この土の色だったんだよ!
千里中央の再開発現場。アスファルトをはがして千里の土の色が出てきました。この黄土色。上に重機が載ってたりした日にはもう…。 ナツカシー! 40年ぶりに風景が一回りして元に戻った感じ。この色!この色だったんですよ町中が。去… -
-
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。


最近のコメント