- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
- 2006/12/13
- 藤白台
2005年・雪の三色彩道
きょうは藤白台のお隣、大阪大学のTさんからお寄せいただいた素晴らしい風景をご紹介します。 2005/12/22、大雪の日の三色彩道。 まるでトロイカが走ってくるようではありませんか。紅葉の季節は皆さん写真を撮りに来られま… -
どんな街になる?どんな街にする?
ここは千里中央の第七駐車場(「東町二丁目」バス停の横)。先日から南半分が使えなくなりました。 再開発事業で、ここにもビルが建つのです。 こういうコーンとか仮囲いの柵を見ていると「ああ、ごつい建物が建って空が狭くならないと… -
- 2006/12/10
- 藤白台
2001年・ふれあいの道
(また季節がメチャクチャですが…)三丁目のA棟・公社団地の中を抜けていく「ふれあいの道」の5月の光景です。 この道はニュータウン開発当初から計画された道ではなく、最初はぼさぼさの雑木林のままでした。それを三丁目住民の方々… -
- 2006/12/9
- 災害体験
あなたの大好きな街が壊れてしまっても
千里ブログなのに、また神戸ネタですみません…12/8からルミナリエが始まりました。言うまでもなくこの祭典には、震災で亡くなった方への鎮魂と、再生への希望が込められています。「死」と「生」の意味を「闇」と「光」に見るとき、… -
-
- 2006/12/7
- 千里ニュータウン
千里ニュータウンに「アーチ型」はあるのか?
きょうの景色は暮れなずむ神戸元町のヒトコマ。クラシックなアーチ型が「神戸!」という感じを高めます。町にはそれぞれの町の個性に合った「カタチ」があるのですね。 先日、土木関係の方々が集まる場にもぐりこんだときに出た話題は「… -
-
藤白台+青山台/2=藤山台?
あれー?「藤山台」?これは誤植でしょうか…? …いえいえ、ここは千里ニュータウンを東に170km、名古屋郊外の高蔵寺ニュータウンに実在する町です。今年の6月に行って見てきました。 高蔵寺は千里に続いて1968年から入居が… -
- 2006/12/4
- 藤白台
アメリカフウ、トウカエデ、タイワンフウ
いずれがアヤメ、カキツバタといった趣ですが…? 藤白台の街路樹はトウカエデを主体にタイワンフウ、アメリカフウもあり…と書かれているのですがこの区別がさっぱりわからないので、インターネットで画像検索してから落葉拾いに出かけ… -
- 2006/12/3
- 藤白台
おそうじ!おそうじ!
きょうは土曜日。住民有志が「三色彩道」の落葉掃きをしました。 珍しく朝から「落葉掃きに行ってくるよ」と父に言ったら、「道の掃除は市がやることとちゃうんか?」…まあ、一年中やれと言われたら大変なわけですが、落葉がピークの土…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント