- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
- 2025/3/7
- 災害体験
悲しみを祈りと力に変えるアート(神戸ルミナリエ)
1月29日のことになりますが、神戸ルミナリエに行ってきました。よく知られているようにこのイベントは阪神・淡路大震災への鎮魂と再生への祈りを込めて1995年12月に始まり、(コロナ禍下の休止回を含めて)今回で30回目にな… -
- 2025/3/5
- 千里ニュータウン
performing artsで地域の記憶を記録する(千里考今物語)
千里ニュータウンは「変わっていく町」です。抜群の立地に恵まれ、地域全体が寂れていく心配はおそらくない代わり、人や資本がたえず流れ込み、変わっていくことを止められない。そういう運命なのだと思います。(日本初のニュータウン… -
- 2025/2/16
- 万博
とても贅沢な離れの庭
半月前になりますが、1月31日、万博記念公園の自然文化園を設計された吉村元男さんの新著「奇跡の万博公園」(マルモ出版)の出版記念講演会が中之島公会堂でありました。不肖私も千里ニュータウン在住の「隣人」として、千里ニュー… -
- 2025/1/28
- 万博
万博の森についてお話しします!(1/31)
講演会のお知らせです。日本最大の人工の森…「万博の森」を設計された吉村元男さんがこのたび『奇跡の万博公園 いま、半世紀のレガシーを問う』という大変立派な本をお出しになりました(マルモ出版)。その出版記念講演会。1月31… -
落せん(苦せんのあと)
年の初めから厄落としということで…。前回ご紹介した千里ニュータウン入居時の「補欠当選」はがきをわが家が手にするまで、こんなプロセスもあったということです。時は1964年。西部劇の一シーンのような未開・未知の造成地であっ… -
すべてはこの1枚から始まった(NT入居から60年)
もはや歴史的資料ということになるのでしょう、1964年、私の父が千里ニュータウンの宅地分譲抽選に応募して、何度目かのトライでようやく「補欠当選」した時の通知はがきです。当時、千里ニュータウンは知る人も少ない「山奥の新興… -
- 2024/10/14
- others
普通の市場に心が和む(ニュータウン育ちとしたことが)
(2024年3月の訪問記です。) ようやくラマダンの日が暮れて、やってきました「スーク・ワキーフ」。ドーハの中心部にある巨大市場です。インコ、じゅうたん、金、衣料品…あらゆるものが売っているし、飲食店もよりどりみ… -
それほどイタリアが好きなのか?(ドーハ・ヴィラジオ)
(2024年3月の訪問記です。) 炎天下、ラマダン下で人もいないニュータウン(ザ・パール・カタール)を歩くのも疲れたので、メトロを乗り継いで別の郊外地区にある大きなショッピング・モール「ヴィラジオ(Villagi… -
ここはヴェニスかリビエラか…(ザ・パール・カタール)
(2024年3月の訪問記です。) ドーハ郊外の「国家の目玉的」都市開発「ザ・パール・カタール」。行ったのがラマダン期間中でまるで人通りがありませんでしたが、歩き回ってみました。すると…ややっ!これはヴェニスのカナ… -
リゾートなのか?ニュータウンなのか?(ザ・パール・カタール)
(2024年3月の訪問記です。) 「ドーハの悲劇」で知られるようにワールドカップの予選もやり、簡素ながら半年間の国際博(花博)もホストして、急速に経済発展しているカタール国の首都ドーハ。人口も急激に増え…というス…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント