- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
- 2024/9/23
- 万博
こんな国際博会場もあるんです。(ドーハ花博)
(2024年3月の訪問記です。) ラマダン期間中に当たってしまったため、夜に訪れることになったドーハ花博会場。大阪でいえば靭公園ぐらいの立地に服部緑地ぐらいの(東京でいえば日比谷公園ぐらいの立地に昭和記念公園ぐら… -
- 2024/9/17
- others
立派な地下鉄(ドーハメトロ)
(2024年3月の訪問記です。) さあて、ラマダン期間中だから夜のうちに花博会場に行ってみるか…と思い立ったものの、交通手段がわかりません。調べてみると2019年にメトロが開業していて、今では3路線もあり、会場は… -
- 2024/9/16
- others
「ドーハの悲劇」から31年・都市のイメージ
(2024年3月の訪問記です。) 「ドバイに行くならドーハも行ったら花博見れるじゃないですか」と万博を愛するO先生に教唆され、やってきましたカタール国の首都ドーハ。ここはドバイから直線で400km弱、大阪から東京… -
(臨時ニュース)万国博西口駅の駅名標が一時復活
大阪・関西万博開幕まであと半年ちょっと。70年万博の記憶を刻む千里でも気になるところですが、その時の会期中、臨時に設けられて跡形もなく消え去った「万国博西口駅」(阪急千里線)の駅名標レプリカが現地に復活しているというお… -
- 2024/9/14
- others
現代版門前町もあります。(アブダビ・グランドモスク)
(2024年3月の訪問記です。) 神々しい「何もない」空間から戻ってくるのは、長いきれいな地下通路。とにかく敷地が広大で、タクシー乗り場まではかなり歩かなくてはなりません。その途中に出現するのは…ショッピング・モ… -
- 2024/9/13
- others
祭壇がないイスラムのランドスケープ(アブダビ・グランドモスク)
(2024年3月の訪問記です。) 観光客もまず行く!というUAEはアブダビのグランド・モスクですが、壮大な空間の中心部には「何もありません」。イスラム教では偶像崇拝は固く禁じられており、これに連なる祭壇も造らない… -
- 2024/9/11
- others
富が人口を生むのか、人口が富を生むのか。(アブダビ・グランドモスク)
(2024年3月の訪問記です。) ドバイはほか6つの首長国と「アラブ首長国連邦」(UAE)を形成していますが、UAEの首都は、実はドバイではなくお隣のアブダビ。経済の中心と政治の中心が分離している例です。ドバイか… -
- 2024/9/8
- others
政治の安定は繁栄の礎(ドバイ)
このブログでは速報性は重視していないので、今年(2024年)3月に行った前の旅行のレポートを続けます。 キラキラの非日常空間から落ち着いた団地まで、さまざまな「新都市空間」が見られるドバイ。アラブ首長国連邦として… -
「普通の団地」もあるじゃないか!(ドバイ・ディスカバリーガーデン)
ドバイに住んでいる人たちが、みんなキラキラの非日常空間で暮らしているはずがない…旧市街はもちろんあるけれど、急速に人口が増えたのだから「新しく来た普通の人たちを大量に」受け入れるはずの住宅地があるはずだ…と高架のメトロ… -
- 2024/8/27
- 万博
EXPO PARKです。千里ではありません。
テーマ展示のパビリオンが残っていて中も見られるドバイのEXPO2020会場跡ですが、そちらはレポートしている他の方の記事もあると思うので、ニュータウンオタクとしては駅の反対側の「EXPO PARK」に行ってみます。 …
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント