- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
戸建住宅街もあります。(韓国・果川新都市)
韓国は全国民の6割が集合住宅に住んでいるという団地国家。全国民でそうですから、ソウル都市圏に限るとその比率はもっと高くなります。果川新都市でも戸建住宅の戸数比率はざっと1割というのでレアーな存在ですが、あることはあると… -
かなり良さげな集合住宅中庭(韓国・果川新都市)
こちらは果川の11団地ですが、かなり高級ムードが漂っています。ゲーテッドにはなっていず、外から自由には入れますが…。住棟妻面には見慣れたサムスンのロゴが入っていて、SAMSUNGブランドの高級マンションということのよう… -
低層テラスハウスもあります。(韓国・果川新都市)
高層団地の群れに圧倒される果川新都市ですが、低層のテラスハウス風団地もありました(10団地)。敷地に入るところで門があり、守衛さんが見ていて(ロックがかかっていたりはしませんでしたが)、なにやらちょっといい感じです。こ… -
あずまやはトラディショナル(韓国・果川新都市)
団地という空間はどこの国に行ってもモダンでインターナショナルだと相場が決まっているようですが、住棟間に置かれたこの「あずまや」はいかにも韓国!という感じですね。ホッと休みたい場所にはトラディショナルなモチーフを持ってく… -
ベランダがない住棟(韓国・果川新都市)
未建替で最初から高層の8団地に戻って、住棟を南側からクローズアップしてみました。日本の団地と大きく違うのは、オープンエアのベランダがないですね。ガラスで覆われてサンルームのようになっています。ベランダがないので、エアコ… -
千里以上に建て替えている町があるとは…(韓国・果川新都市)
ソウル郊外のニュータウン「果川新都市」でビックリしたのは、千里以上の規模で「集合住宅の建替」がどんどん進んでいること。写真左側は建替済の1団地。建替前はヨウカン型の階段室型5階建だったようです。中央手前の傾斜屋根の低層… -
韓国のニュータウン(果川新都市)です!
ズラッと並んだ高層住棟…やってきましたここはソウル南郊の果川新都市。ニュータウンです。「果川」は Gwacheon で「グヮッチョン」と読みます。約230ha(千里の住区2つ分ぐらいの広さ)に7万人近くが住んでいるとい… -
韓国で日本のニュータウン事例を発表してきました!
11月24日から28日まで韓国を訪問し、ソウル近郊のニュータウン「果川新都市」ほかの見学と、「太白市」というかつて炭鉱で栄えた町での「まちづくりシンポジウム」で日本のニュータウン事例の発表をしてきました!最初はお気楽… -
中央公園の展望台は千里の首里城?
集合住宅の更新以外にも変化が進んでいる千里ニュータウンですが、ひとつ、すごーく気になっているのが、これ。千里中央公園の展望台です。この展望台、以前より耐震が弱いことが指摘されていたところに2018年6月の大阪北部地震が… -
強いアイデアには大勢が乗っかれる。(キャンドルロード8年目終了)
10月26日のことになりますが、今年も「千里キャンドルロード」が終了しました。2012年の「まちびらき50年」から始まって、8年目。僕も腰痛ながらメンバーとしてお手伝いしていますが、8年目ともなると地域にもかなり知られ…
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント