奥居武一覧

  • 団地移転の風景-1.夜景もお引越し

    藤白台の公社建替2期工事が10/15に完成し、ついに11/20で退去期限を迎えた旧棟のA1-A14棟部分。新棟に移る人、この機会にほかの場所へ行く人…団地ならではの集団引越しの風景が見られたわけですが、その一部をご紹介し…
  • 最後の青空

    ひさしぶりに、千里ニュータウン。季節も流れるし団地も変わるし、目が離せません。 藤白台の公社建替2期工事が10/15に完成し、旧棟のA1-A14棟が、11/20で退去期限となりました。A1-A4棟の部分は公社の第3期工事…
  • たとえそれが大海の一滴であっても。(石巻市中瀬)

    東京や大阪からてんでに集まった急ごしらえのボランティア・ツアーグループ。地元に住み込んでいる活動団体が、「やること」を割り振ってくれました。震災から8ヵ月たっていることもあり、そのへんのしくみはしっかりできています。 3…
  • 海と向き合って生きる。(石巻・日和山)

    石巻の中心商店街と海をへだてるようにそびえている小高い丘…日和山(ひよりやま)に連れて行ってもらいました。山頂には神社があり、市民の憩いの場になっているようです。昔は松尾芭蕉もやってきたというし、今はボランティアも休憩し…
  • それでも町は生きていく。(石巻市中央)

    (前回からつづく)人影が消えてしまった商店街でも、若い活動グループが残った建物の2階を直して「復興民泊」として使っているところがありました。青い線は「ここまで水が来た」ということを示す線。人の背よりも高いです。それでもこ…
  • 1階を失った町並み(石巻市中央)

    1日ボランティアで行ってきた石巻の様子をお伝えします。石巻の中心商店街。このあたりは河口に近く、2メートルぐらいの津波に洗われました。建物自体は残っていても、1階部分をベニヤで打ち付けた建物が目立ちます。ごくまれに開いて…
  • 2枚の写真の間で(仙台空港再訪)

    震災ボランティアと名乗るのも恥ずかしいのですが、仙台で仕事関係のセミナー+石巻で1日ボランティアというセットツアーを企画してくださる方があり、これはいい機会かも?と思い、2日間、行ってきました。 何度か書いていますが、僕…
  • 「ニュータウン人・縁卓会議in泉北」に行ってきました。

    遠く離れた全国のニュータウンで、「縁」のある人どうしたまには集まって話したり情報交換しよう…という趣旨で、2006年の多摩から始まった「ニュータウン人・縁卓会議」。 千里では2008年に第2回をやりましたが、今回は第5回…
  • 秋の空・2011

    公社の2期工事が完成したところで、5年前のこのブログで紹介した「建替着手前」の写真と定点観測をしてみました。場所とアングルは同じ。季節はほぼ同じ。時刻も同じ。空の雲も似たような感じです。2006年と2011年という点だけ…
  • 「アラウンド・藤白台」初のオフ会やります!(11/23)

    このブログを読んでくださる方にうれしいお知らせ…tcp1ppさんの提案にのっかり、「アラウンド・藤白台」初の「オフ会」をやります! ●11月23日(祝)15:00- ●南センターのどこか 「南センタービル会議室で…」との…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る