- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:藤白台
-
春休みの廊下(藤白台小学校)
右手が中庭。正面左手がサブの玄関。つきあたりが体育館…。床のリノリウムは張り替えているようだし(オリジナルは対面通行させるために、中央に幅15cmぐらいの太いラインが入っていました…)、扉の色なども塗り替えたような気がし… -
ゲタ箱(藤白台小学校)
入学式に招かれて行った母校・藤白台小学校。小学校に入るのは盆踊りと市民体育祭のときと選挙があるときぐらいですが、いつも一般校舎に入る機会はありませんでした。でもきょうは… このアングルで内側から見るのは、ひさしぶりです。… -
46年ぶりの入学式(藤白台小学校)
(花粉の薬ですぐ眠くなってしまって、なかなかブログが更新できません!夜中にごそごそ起きてきてこんなこと書いてる私…) 一年間自治会の会長をやったので、4月6日は母校・藤白台小学校の入学式に「来賓」として行ってきました。小… -
【蔵出し】公社藤白台・斜面一次整備直後(1976年)
すっかり更新があいてしまいました…年度末は何かとあわただしいのに花粉症…なんでまたこんなときに…ほぼ能率ゼロの状態でほふく前進ちゅうです… さて!今回お届けするのは永井俊雄さんの貴重なコレクションからお届けする【蔵出し】… -
【蔵出し】公社藤白台・秘密基地のある斜面(1972年)
ニュータウンの時間と空間を旅する「アラウンド・藤白台」、今回は永井俊雄さんの貴重なコレクションからお届けする【蔵出し】シリーズ第4弾!「ふれあいの道」が整備され、斜面に樹が植えられる前の光景です。 左からA15棟、A17… -
【蔵出し】公社藤白台・春の大掃除(1972年)
永井俊雄さんの貴重なコレクションからお届けする【蔵出し】シリーズ第3弾!さてさて、藤白台にとって大切な憩いの空間になっている「ふれあいの道」、整備前はこんなんでした…という歴史的な写真です。 「ふれあいの道」はただいま建… -
【蔵出し】藤白台公社+北千里駅前(1968年頃)
藤白台の歴史を物語る貴重な写真をご紹介しましょう!こちらの文字をクリックして、写真を拡大してお楽しみください。この写真は藤白台の公社にお住まいの永井俊雄さん(元・新聞社のカメラマン…つまりプロ!)によるものです。永井さん… -
公社「しろすべ」(ゾウのすべり台)へのコメントを募集します!
これはいつ書こうかいつ書こうか…と考え続けて4ヵ月、これ以上遅くなると間に合わなくなるかもしれないので、思いきって、書きます。 藤白台の公社団地内で40年以上、大勢の子供と遊んでくれた「しろすべ」(ゾウのすべり台)。その… -
振り返り、振り返り…
藤白台公社建替第三期工事の解体が進んでいます。すでにA1棟、A2棟は姿を消し、A3棟、A4棟が進行中…(今はもっと進んでいます。この写真は1/12撮影)。 藤白橋のドンツキのスロープの上は工事を見学する格好のポイントで、… -
早春のシルエット
このブログを始めてから、たぶん一番シャッターをたくさん押した場所が、藤白台から北千里駅にかかる歩道橋の「藤白橋」。 町の中のアーチ型を探したり、万博のときはこの下をゾウの群れが歩いて行ったり、団地の建替を見守るお立ち台に…
最近のコメント