カテゴリー:藤白台

  • アメリカザリガニ!

    …って、お笑い芸人じゃないよ。 藤白台に帰ってきて出迎えてくれたのはピアノ池のアメリカザリガニ。ヒメガマ刈りの日に出てきました。子供の頃、水遠池にもいっくらでもいたなぁ~(今でもいるだろうけど水辺に近づけない)。 藤白台…
  • これがヒメガマだっ!

    これがピアノ池に生えていることで有名なヒメガマです。 「ヒメ」なんてついてるけど、すごくゴツイ。スダレの材料になるっていうの、わかります。僕はサトウキビを連想しましたが…もちろんかじる気にはなれません。ネットで調べたとこ…
  • ピアノ池・ヒメガマ刈り大作戦

    年に一度の行事として藤白台に夏を告げる?ピアノ池の「ヒメガマ刈り大作戦」が、きょうありました。さまざまな水鳥などが生息する「ほどよい生態系」を保つためには、多すぎず少なすぎず、ヒメガマを一定量に保つことが必要なんだそうで…
  • ケムシとスズメバチ考

    町の集まりにいろいろ顔を出すようになると、今まで40年以上藤白台と関わっていてもぜーんぜん意識したこともなかったことがわかってきて「へー!」と思わされることがあります。 たとえば三色彩道の坂道部分(北千里~ふじしろ幼稚園…
  • 100坪の使い方

    千里ニュータウンの戸建て住宅街は、おおむね100坪を1区画として分譲されています。 …などと書くと、今の感覚では「ええっ、デカイ!」と言われることがよくありますが、40数年前には千里は「どこそれ?…わざわざそんなところに…
  • 友達の家が売りに出ていた。

    ある日なにげなく不動産情報誌を見ていたら、友達の家(戸建て)が売りに出ていたのでビックリ…。 友達はもう20年も前に結婚して今は首都圏住まい。兄弟も独立して、ご両親だけが千里NTでお住まいなのでした。何年か前に友達から、…
  • アジサイは人気者

    団地の前庭にいちばん多く植えられているのはアジサイではないでしょうか? 梅雨の晴れ間…というほど雨も今年は降ってないけど…に、まっさかり!ふつうのアジサイあり、ガクアジサイあり、青いのあり、白いのありピンクのあり…と、ア…
  • ええっとこれは…?

    しばらくの間見ていただけでも、ピアノ池にはいろんな鳥がいるようです。これは黒い体に赤いくちばしの都会モード? ええっとこの鳥は…? 黒鳥!(ちがうだろー) 七面鳥!(デタラメ…) 見たときに教えてもらったのに名前が出てこ…
  • カルガモがいたよ

    まちあるきの途中、ピアノ池でカルガモの親子発見! 池を囲む柵には、下のスキマから子カルガモが道路に迷い出ないよう、つぎたしフェンスもしてありました。町の人たちに見守られて、スーイスイと、涼しそう…! ピアノ池は前にも書い…
  • 「モッタイナーイ!」その後…

    藤白台の住民がお隣り阪大の活動をあまり知らないのはモッタイナーイ!…と書いたのが聞こえたのか?阪大で都市計画や環境の勉強をされている院生さんたちが、藤白台を素材に「持続可能なまちづくり」の研究をされるとかで、先日、一緒に…

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る