カテゴリー:藤白台

  • 藤白台の「G」とは?

    団地の棟名など、千里ニュータウンには時折アルファベットの記号が使われますが、藤白台全体が「G」という記号で語られることがあります。三丁目公社のA1~A18棟は「千里丘陵G団地」という名前だし、電柱にもご覧のとおり…。 G…
  • 藤白台最北端住宅

    藤白台は千里ニュータウン12住区の中で一番大きく、その北半分は広大な「五丁目」が占めています。五丁目はほとんどが「千里北公園」で、その北には北千里高校、その北には国立循環器病センター、さらにその北に…ぽつん、と離れてある…
  • また雪

    全体的に暖冬の今年ですが、けさ千里では雪がつらつきました。傘を持って会社へ行ったのに、夕方から日帰り東京出張に出るとき、案の定、ロッカーに忘れてしまいました。僕のきょうの行程の中では、千里と関が原だけが雪でした…。 千里…
  • 1970年・藤白台近隣センター

    読者のtsugioさんから藤白台近隣センターの古い写真を送っていただきました!たぶん1970年の正月だろう、とのことです。お店は閉まっていて人影がありません。閉まったシャッターには正月の朝日らしい貼り紙も見えます。親戚が…
  • 夕映えギラリ

    藤白台五丁目の国立循環器病センター。日本でも数少ない高度専門機能病院です。 南南西に向いて建っているため、天気がいい夕方には窓がギラリと輝く数分間があります。…
  • 消しゴム持った?

    1/20・21の両日は大学入試センター試験。藤白台とその近辺では2つの大学が試験会場になり、駅からの「藤白橋」にも案内看板が取り付けられました。 いや~、自分の入試って、もう何年前だったろ?ゲンエキの年は国立一期校・二期…
  • 三色彩道・坂道の構図

    いろどりを競ったフウやカエデも今は葉を落とし…。正月休みは行きかう学生の声も絶えて、ひっそりとしたただの坂道に戻った三色彩道でした。 背後に見えている部分のA棟公社住宅も、2012-3年頃には建替のため姿を変える予定にな…
  • 冬のソナタ

    …って実はちゃんと見てないんですが、雪のふじのき公園は誰もいなくて、冬ソナに出てきそうなシーンがいくつもありました。 だからと言って冬ソナに出てきそうな人が藤白台に住んでるわけでは全くありませんのでお間違えなく……
  • 千里は雪模様

    1月7日、千里ニュータウンは雪が降りました。 一瞬うっすら雪化粧するかと思われましたが、すぐにミゾレのようになって消えてしまいました…。(あわてて写真を撮りに行く僕って、何?)…
  • 縁起のいい風景

    藤白台の小高い丘で見つけた松と竹の取り合わせ。 梅がないけど…北千里から出る電車が梅田行きってことでご容赦を!…

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る