- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
万国博西口駅あとかたもなく
この春は日本万国博覧会(EXPO'70・大阪万博)開催から40年!…であり花博開催から20年であり、まもなく5月1日から上海万博開催…と、万博メモリアルな気分の春。万博隣町の藤白台育ちとしては、当然上海万博は行ってみたい… -
これまでと、ビミョーに違う…
北千里駅のサティ前あたりにある5番バスのりば。箕面方面に向かうバスがいろいろ出ています。北千里駅のバスはかつてはほとんどニュータウン内の路線ばかりでしたが、1975年ごろだったか…?「外院の里」ゆきができたのを皮切りに箕… -
カラーコーディネイト
完成した公社新棟と藤白橋。どちらも赤味の入ったベージュの濃淡で、カラーコーディネイトになっています。桜のピンクもマッチしていますね。 数年前に藤白橋の耐震補強をしたときに舗装もツートーンのカラータイルにやり変えたのですが… -
ふれあいの道・桜編
雨で桜ももう終わりですね…。これを撮ったのは4月7日。 公社建替の一期工事で新しくできた立体駐車場。まだ停めてあるクルマも少ないのでちょっと上にお邪魔して、隣接して通る「ふれあいの道」と桜を収めました。今までは撮れなかっ… -
半世紀、くるおしく、はなやかに
公社A棟入口の桜。撮り方を工夫すると、5階建より大きいぐらいに写ります。今年からは左手に新棟も見えるようになりました(新棟は14階建だけど谷の下にあるから上から見ると低く見えるわけ)。 この団地ができて45年、桜は団地が… -
砂子谷新池
南千里と春日(下新田)を結ぶ道の途中にある砂子谷新池(すなこだにしんいけ)。「新池」という名前からも察せられるように人造の池で、江戸時代のはじめ、春日(下新田)が開拓されたときに農業用に造られたようです。千里ニュータウン… -
さくらいろのすべり台
今年の桜は記録的に早い開花になるかと思ったら…寒めの気温が続いて強い雨風にもあたらず…お花見が長くできる条件がそろっていますね。 おなじみ、公社の中のゾウのすべり台(しろすべ)。実はこのすべり台、すぐ近くまで駐車場が迫っ… -
逆から見ると…
新しく出現した「千里山西6丁目南」交差点を、逆の方向から見てみましょう。千里山から下りていく旧道の途中から、奥が南千里のジャスコ+ミドリ電化方面です(ミドリ電化は道を挟んでジャスコの中に移転しました。跡地はマンションにな… -
新しいジャンクション(千里山西6丁目南)
3月31日に開通した新道のスタート地点を、南千里のジャスコ前から見てみましょう。ほぼ西向きのアングルです。 画面左奥からクルマが坂を下ってくる細い道が、昔からある千里山から南千里に出てくる「峠越え」の道。この道は千里ニュ… -
新しい道ができました!(南千里~春日・砂子谷)
40年来の悲願というのでしょうか?千里ニュータウン開発当時から計画されていて、ず~っと途中までできた状態で工事が進まなかった新しい道が、3月31日未明、開通しました! 新御堂筋で緑地公園と桃山台の間、春日・砂子谷(すなこ…
最近のコメント