- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
展望台と滑り台
背の高さでは特に高いわけではないけれど、千里ニュータウンのランドマークと言えば、ここ千里中央公園の展望台。 よく勘違いされますが、この公園は吹田市古江台ではなく、豊中市新千里東町になります。古江台側からアプローチするとい… -
土盛りと基礎
北千里駅から見た、公社A棟建替工事現場。 10日ほど前に撮った写真ですが、左手(北側)に掘り出した土の山が2つでき(青いシートがかかっています)、右手(南側)に掘った穴の中(2基のクレーンの間)に、四角い基礎の姿がハッキ… -
見上げた空に
これは夾竹桃だったかな~?藤白台小学校の裏手から、ふじのき公園に上っていく道の途中で…。 以前は大人の背丈ぐらいしかなかったと思うのですが、ニュータウンののびのびとした空気を吸って、見上げるばかりに成長しています。ぽっか… -
モダンで、簡素で。
こちらも、ふじのき公園にある棚とベンチ。 千里ニュータウンのあちこちにあるタイプだと思いますが、シンプルにして軽快、実用的。ゴージャスなところはどこにもありませんが、妙にバブリーな匂いがするより、ずっとカッコいいデザイン… -
春の予約席
こちら、ふじのき公園のカラフルなスツール。 好きなんですよねー、シンプルなコンクリートにペイントしただけなのに、町を楽しくしてしまうアイデアとセンスが…。一直線に並べていないところも手づくり感があって楽しげ。春の陽射しを… -
なぜ春だと感じるのだろう
昨年夏の成田ニュータウンから今の千里ニュータウンに時間と場所を戻して…こちらは藤白台一丁目から古江台センターに上っていく坂道の途中。 ここはメタセコイアの並木がみものですが、木々はまだ芽吹いていないのに、たしかに春の気配… -
なぜか親近感(成田ニュータウン)
ニュータウン内と、ニュータウン外の境界の緑地帯でこんな看板発見!…おっとこれは…成田ニュータウンの話です。 これを思わず撮ってしまったのは、ほかならぬ千里ニュータウンがある千里丘陵もまた、開発前は「マムシで有名」と言われ… -
風と共に去りぬ?(成田ニュータウン)
スカーレット・オハラが出てきそうな大木と、ニュータウンの家並みの組み合わせ… ここは橋賀台近隣公園。この大木はなんていうのでしょうか?関東は関西と土質が違うため、同じ樹を植えてもより高く育つと聞いたことがあります。やはり… -
緑道(成田ニュータウン)
どこのニュータウンを訪ねても、車道とは独立した歩行者専用のフットパス、緑道が張り巡らされていることも、ニュータウン的街区の特徴と言えるでしょう。 たとえば千里ニュータウンでも…箕面森町でも…桃花台でも…可児桜ヶ丘でも…横… -
バスサービス街路(成田ニュータウン)
もう一度、成田ニュータウンの中に戻りましょう。ここで特徴的なのが、「バスサービス街路」と呼ばれる独特の道路。鉄道の駅がニュータウン内にない町でバス利用を促進するための設計です。「バス専用道」ではないのですが、幹線道路と別…
最近のコメント