- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
父が亡くなりました
昨晩、父が亡くなりました。「古いもの」へのこだわりや愛着が人一倍強かった父でしたが、最期は仏様か神様に「もうこだわらなくてよいぞ」と許されたかのように、苦しみを感じる暇もなく、あっけないほど一瞬のうちに行ってしまいました… -
夜桜?
もう終わってしまいましたが、三色彩道では11/10からの平日のみ10日間、吹田市によるライトアップのテストが行われました。 三色彩道、ここ数年で急速に美しく有名になったのはいいのですが、紅葉時期の週末は路上駐車が切れ目な… -
紅葉に抱かれて
以前、桜の満開の頃に取った写真と、千里では珍しい雪の日に撮った写真がたまたま定点観測になっていたので、こんどは意識して秋の紅葉を同じアングルで撮ってみました。 すこーし紅葉の盛りを過ぎて葉が散ってしまっていますが…撮り直… -
千里線の新顔
少し趣向を変えて鉄道ネタいきましょう。北千里に停まっている新しい顔…行先表示も最新のLED方式です。 実はこの形式、もう20年以上走っている7300系という車両なのですが、最近リニューアルされて、まるで新型車両のようにな… -
父にぼけられて
88になった父が心肺の具合が悪くなり、9月に入院してたちどころにぼけてしまいました。 やはりトシというのでしょうか…6月30日までは自分でクルマも運転していたというのに、まるで紅葉が色づくようなスピードで変化してしまいま… -
流出を駅前で食い止めろ!(北海道・北広島団地)
長くかかってしまった北広島団地のレポートも、今回で最後にしましょう。千里と同じく年季の入った建物が多い北広島団地の中で、ここだけ建物が新しいぞと見たのがJR駅に直結しているマンション3棟。見るからに当世風のつくりです。 … -
ヒロシマの記憶(北海道・北広島団地)
北広島団地の玄関口、JR北広島駅の橋上コンコースです。ニュータウンらしいモダンなガラス屋根の駅ですね!(正確にはこの部分はJRではなく市管轄の交流広場になっているようです…) 北広島市は札幌市の隣、人口約6万人の小さな市… -
牧場のような中学校(北海道・北広島団地)
千里ニュータウンと同じく年季の入ったニュータウンに共通の課題が見える北広島団地ですが…「これはウラヤマシイ!」と思ったことの一つが、学校敷地の開放性。 除雪のために塀や柵は立てないか、あったとしてもきわめて低く造る…のは… -
連続講座「ニュータウンを考える」(北千里公民館)
きょうは「ニュータウン好き」には見逃せないお知らせ…。日本には50あまり、世界には無数にあると言われる「大規模ニュータウン」。変化期を迎えた日本初のニュータウン「千里」から、ニュータウンの課題や可能性を考える連続講座!ニ… -
どこかで見た風景(北海道・北広島団地)
JR北広島駅から団地(ニュータウン)の中へ架かる歩道橋。夏の日曜日の夕方(…と言えば子供が多い町だったら一番家族のムードが高まるシチュエーション?)、歩いていく数少ない人影はスーパーの袋を提げた初老の男性… と、なんとも…
最近のコメント