- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「第二のふるさと」って…
7月のはじめにまた沖縄へ行ってきましたので、数日間ややゴーインに「沖縄」と、わが「ニュータウン」というテーマを結びつけてみます。 「第二のふるさと」という言葉があります。 生まれ育った場所=与えられた場所が「ふるさと」な… -
これがヒメガマだっ!
これがピアノ池に生えていることで有名なヒメガマです。 「ヒメ」なんてついてるけど、すごくゴツイ。スダレの材料になるっていうの、わかります。僕はサトウキビを連想しましたが…もちろんかじる気にはなれません。ネットで調べたとこ… -
ピアノ池・ヒメガマ刈り大作戦
年に一度の行事として藤白台に夏を告げる?ピアノ池の「ヒメガマ刈り大作戦」が、きょうありました。さまざまな水鳥などが生息する「ほどよい生態系」を保つためには、多すぎず少なすぎず、ヒメガマを一定量に保つことが必要なんだそうで… -
また逢う日まで…
2月末~3月はじめにレポートした佐竹台の公社住宅建替の第2期工事区画が、いま取り壊しの真最中です。 この団地群は阪急電車が新千里山(現・南千里)までだったころ、千里山からの竹林を抜けてパッと未来都市ニュータウンが開け、新… -
ケムシとスズメバチ考
町の集まりにいろいろ顔を出すようになると、今まで40年以上藤白台と関わっていてもぜーんぜん意識したこともなかったことがわかってきて「へー!」と思わされることがあります。 たとえば三色彩道の坂道部分(北千里~ふじしろ幼稚園… -
100坪の使い方
千里ニュータウンの戸建て住宅街は、おおむね100坪を1区画として分譲されています。 …などと書くと、今の感覚では「ええっ、デカイ!」と言われることがよくありますが、40数年前には千里は「どこそれ?…わざわざそんなところに… -
友達の家が売りに出ていた。
ある日なにげなく不動産情報誌を見ていたら、友達の家(戸建て)が売りに出ていたのでビックリ…。 友達はもう20年も前に結婚して今は首都圏住まい。兄弟も独立して、ご両親だけが千里NTでお住まいなのでした。何年か前に友達から、… -
アジサイは人気者
団地の前庭にいちばん多く植えられているのはアジサイではないでしょうか? 梅雨の晴れ間…というほど雨も今年は降ってないけど…に、まっさかり!ふつうのアジサイあり、ガクアジサイあり、青いのあり、白いのありピンクのあり…と、ア… -
原風景
フェンスにからまるクズ。 なんでもないこんな風景が、ニュータウン育ちにはとてもなつかしかったりします。 造成だけされた近所が空き地だらけだった頃、土手に山なすクズ、クズ、クズ…伝統的な日本の風景とはたぶん違うのでしょうが… -
ええっとこれは…?
しばらくの間見ていただけでも、ピアノ池にはいろんな鳥がいるようです。これは黒い体に赤いくちばしの都会モード? ええっとこの鳥は…? 黒鳥!(ちがうだろー) 七面鳥!(デタラメ…) 見たときに教えてもらったのに名前が出てこ…
最近のコメント